次→ • 【日本史・文化史 31】化政文化②(人情本・滑稽本・浮世絵・文人画 など)...
その他の日本史動画はこちら→ • 日本史講義および関連動画
山川出版社「詳説日本史」の内容に準拠した高校日本史、講義動画です。
今回は江戸時代の後期に発達した化政文化の1回目、特色、学問と思想、私塾について見ていきます。定期テストや共通テストなどの対策にご利用ください。
00:00 はじめに
00:40 化政文化の特色
02:26 経世論(海保青陵、本多利明、佐藤信淵 ら)
05:15 後期水戸学(徳川斉昭、藤田東湖 ら)
06:02 国学(平田篤胤、復古神道)
06:30 地理学(伊能忠敬、大日本沿海輿地全図)
07:03 天文学(高橋至時、寛政暦、蛮書和解御用、志筑忠雄 など)
08:31 洋学に関わる事件(シーボルト事件、蛮社の獄 など)
10:18 私塾(咸宜園、鳴滝塾、洗心洞、適塾、松下村塾 など)
11:56 次回予告
#江戸時代 #文化史 #日本史授業 #化政文化