次→ • 【日本史・文化史 30】化政文化①(特色、経世論、伊能忠敬、シーボルト事件...
その他の日本史動画はこちら→ • 日本史講義および関連動画
山川出版社「詳説日本史」の内容に準拠した高校日本史、講義動画です。
今回は江戸時代の中期に発達した宝暦・天明期の文化の3回目、文学・芸能・絵画について見ていきます。定期テストや共通テストなどの対策にご利用ください。
00:00 はじめに
00:32 洒落本、黄表紙(蔦屋重三郎、山東京伝、恋川春町 ら)
02:58 川柳・狂歌(柄井川柳、大田南畝 ら)
04:24 芸能(浄瑠璃、歌舞伎 など)
06:01 錦絵(鈴木晴信、喜多川歌麿、東洲斎写楽 ら)
08:13 円山派(円山応挙)・文人画(池大雅、与謝蕪村)
09:29 西洋画(平賀源内、司馬江漢、阿欧堂田善 ら)
10:56 次回予告
#江戸時代 #文化史 #日本史授業