続き→ • 【日本史・文化史 20】東山文化③(法華一揆、天文法華の乱、加賀の一向一揆...
その他の日本史動画はこちら→ • 日本史講義および関連動画
山川出版社「詳説日本史」の内容に準拠した高校日本史、講義動画です。
今回は室町時代の後期に発達した東山文化、そのうち学問・唯一神道・庶民芸能・庶民文学の発展について見ていきます。定期テストや共通テストなどの対策にご利用ください。
~今回の内容~
00:00 有職故実・古典研究(一条兼良、東常縁 ら)
02:58 唯一神道(吉田兼俱の思想)
04:21 庶民芸能(狂言、風流、念仏踊り、閑吟集 など)
07:49 御伽草子(物くさ太郎、一寸法師、浦島太郎 など)
09:32 連歌(二条良基、宗祇、山崎宗鑑 など)
13:18 次回予告
#室町時代 #文化史 #日本史授業