続き(東山文化②)→ • 【日本史・文化史 19】東山文化②(有職故実・唯一神道・御伽草子・連歌 な...
その他の日本史動画はこちら→ • 日本史講義および関連動画
山川出版社「詳説日本史」の内容に準拠した高校日本史、講義動画です。
今回は室町時代の後期に発達した東山文化、そのうち書院造・絵画・工芸・茶道・花道の発展について見ていきます。定期テストや共通テストなどの対策にご利用ください。
00:00 今回の内容紹介
00:34 特徴と慈照寺銀閣
02:24 書院造(東求堂同仁斎)
04:20 庭園(枯山水、龍安寺石庭・大徳寺大仙院庭園 、善阿弥 など)
06:33 水墨画・大和絵(雪舟、土佐光信、狩野元信ら)
09:17 工芸(能面、後藤祐乗の金工など)
10:20 茶道(村田珠光、武野紹鷗、千利休)
11:53 花道(池坊専慶、池坊専応、池坊専好)
13:14 次回予告
#室町時代 #文化史 #日本史授業