Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

高校数学さいた塾

高校数学Ⅲ 平均値の定理 使い方① 不等式の証明

次の動画:高校数学Ⅲ 平均値の定理② 極限を求める はさみうちの原理

概要

動画投稿日|2021年5月20日

動画の長さ|21:43

平均値の定理って理屈はわかるんだけど、実際どう使ったらいいのかわからないという人が多いと思います。覚えておきたいことは「不等式の証明」と「極限値を求める」の2パターン。式の中に f(b)-f(a) が見えてきたらしめたもの。練習するしかないですね。

タグ

#高3#レベル2#微分(数Ⅲ)#講義

関連動画

5:43
【微分法の応用が超わかる!】◆平均値の定理 (高校数学Ⅲ)超わかる!高校数学 III
10:40
【高校数学】数Ⅲ-113 平均値の定理①とある男が授業をしてみた
14:30
高校数学Ⅲ 接線の方程式 3タイプ(基本編)高校数学さいた塾
21:31
【高校 数学Ⅲ】 微分法20 対数微分法 (22分)映像授業 Try IT(トライイット)
5:49
【微分法が超わかる!】◆対数微分法 (高校数学Ⅲ)超わかる!高校数学 III

関連用語

平均値の定理
中間値の定理
ロピタルの定理
導関数
接線の方程式