Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

矢口はっぴー

卵の形成 高校生物

次の動画:精子の形成  高校生物

概要

動画投稿日|2015年6月24日

動画の長さ|2:15

【 note : https://note.com/yaguchihappy 】 卵形成について講義します。 語呂「動物の極端な退化(極体が放出される側が動物極、極体は退化・消失する)」 ●始原生殖細胞(2n)→卵原細胞(2n)(体細胞分裂で数を増やす)→一次卵母細胞(2n)→(減数分裂第一分裂)→二次卵母細胞(n)→(減数分裂第二分裂)→卵(n) *卵原細胞の一部が一次卵母細胞になる。 ● 一次卵母細胞から減数分裂第一分裂で第一極体と二次卵母細胞が生じる。これは不等分裂である。栄養が二次卵母細胞に集中する。 ● 二次卵母細胞から減数分裂第二分裂で第二極体と二次卵母細胞が生じる。これは不等分裂である。栄養が卵に集中する。 *第二極体が生じた位置を動物極、その反対を植物極という。 *第一極体は分裂する場合もあればしない場合もある。 ● 第一極体、第二極体は退化・消失する。(良く問われる) ●ヒト胚では、卵巣に到達している約千個の卵原細胞が、妊娠第2~7ヶ月まで急速に分裂し、(まだ注目する女の子が生まれる前であることに注意。こんなにも早くから将来のための卵形成の準備が始まっている)およそ700万個の卵原細胞を生み出す。これらの卵原細胞のほとんどはすぐ死ぬ。しかし生き残った卵原細胞は減数分裂を開始し、一次卵母細胞となる。そして減数分裂を第一分裂前期で休止する。 長い長い休止期を終え、この女の子の思春期が始まると、減数分裂が再開される。 卵母細胞は第二分裂中期へと進行するが、二次卵母細胞の状態で排卵され、受精が起こった場合に減数分裂が続行されることになる。 問題:100個の一次卵母細胞から何個の卵ができるか。 答え:100個 #生殖 #高校生物 #卵

タグ

#高2#高3#レベル2#発生#講義

関連動画

14:25
【高校生物】第48講「動物の配偶子形成」精子の構造・ろ胞と排卵TEKIBO 高校勉強動画
11:43
高校生物【第59回 動物の配偶子形成〜精子と卵〜】オンラインで高校授業高校で学ぶ生物・生物基礎〜いつでもどこでもオンライン授業〜
7:42
おうち生物 47. 卵・精子ができるまでおうち生物
52:16
[7/20] 生物 〜生殖と発生①〜 精子や卵の頑張りを見守るここみらいチャンネル
7:45
植物の配偶子形成(花粉・胚のう) 高校生物矢口はっぴー

関連用語

卵(卵子)
卵割
相同染色体
細胞周期
細胞周期