白紙テストの購入はこちら↓
【Hakushi Store】
https://hakushitest.stores.jp/
生物基礎や高校生物の細胞の「細胞内構造物と生物の分類」を生物の勉強法「白紙テスト」でマスターしよう!
〜まだバイオテックラボの研究員ではない方〜
チャンネル登録をポチッとすれば、あなたもこのラボの研究員です(=´∀`)人(´∀`=)
/ @haxianlab
この動画が
「参考になったよー!(`・ω・´)」
という方は、コメント欄に
「参考になったー!」とだけでも書いていただけたら嬉しいです。
皆さんの高評価やコメントが、次回の動画作りの大きなモチベーションになっています(´∀`*)
☆☆他にも有益なチャンネルを運営しています!!☆☆
ハクシの高校【数学科】問題演習チャンネル
/ @user-dd8gf4qh6j
ハクシ高校【勉強・進路相談室】
/ @ninjaterakoya0
いらっしゃいませ〜。
ハクシです。
唐突ではありますが、
皆さんは、生物の種類に何があるかが白紙に書けるでしょうか?
生物の細胞内構造物(核やミトコンドリアなど)が生物の種類によってどう違うのかを表にまとめることができるでしょうか?
教科書等にもある通り、動物、植物、菌、原核生物、原生動物により、構造物の種類、数が異なります。
ここは苦手にしている人がたくさんいるのではないでしょうか。
用意するものは筆記用具と白紙(ノートでも可)のみ。
それ以上は必要ありません。
書ける人は「覚えている人」であり、書けなかったり、情報が少なく抜けがあった人は「覚えていない人」です。
すなわち、ものごとを完璧に覚えている人というのは「白紙に書ける人」だということです。
学校や塾の先生は、黒板に何も見ずに色んなことをスラスラと書けますよね。それは「完璧に覚えている人」だからです。
この白紙テストは、たった15分で皆さんの暗記レベルを学校や塾の先生と同レベルにまで持っていくことのできる、神がかった暗記法、勉強法です。
この動画は高校生物、生物基礎の学習内容「細胞内構造物」「生物の分類」を「白紙テスト」を使って丸ごと全部覚えてしまおう、という企画の動画です。
高校生で生物、生物基礎を学びたい方はもちろん、中学受験で暗記に困っている方、中学生の理科を学んだり暗記に困っている方、看護・医療系専門学校で生物必要な方、大学の授業で生物が必要な方、社会人で生物の学び直しをしたい方、これから講師、教師として生徒に指導していきたい、大量の情報を覚えるための暗記術を知りたい方、またはそれを指導に活かしたい方。
小学生から社会人に至るまで、幅広い層の方々に対応した新しいタイプの動画です。
もちろん、今後も高校生物、生物基礎の全単元について、
暗記量の多い単元や、皆さんが暗記を苦手としている内容を中心に白紙テストに落とし込んだものを順次動画をアップしていく予定ですので、ぜひぜひお楽しみに。
毎回の動画で絵、文字の羅列、分類など、様々なタイプの白紙テストの作り方などについてもしっかり触れています。
ということで、実はこの白紙テスト、他にも国語、社会、数学、英語、資格試験などに利用できるほどの、凄まじい暗記法になります。
機会があれば他の科目での白紙テストの作り方なんかも紹介していければと思います。
このチャンネルでは生物の内容はもちろんのこと、白紙テストの作り方も含めて紹介していきますので、参考になる箇所があれば随時テイクアウトOKでございます。どうぞご自由にお持ち帰り下さい。
概要欄にもこの白紙テストが生まれた経緯がちょこっと書いてありますので、お時間のある時にでも見てやってくださいませ。
【ハクシのプロフィール】
現在、大手予備校で講師をしながら、他に医歯薬系専門塾、公立高校、進学塾、家庭教師など、4カ所で講師をかけもっています。
週休0日という「労○基準法なにそれおいしいの」生活を送っており、毎日がとても刺激的で楽しいです。
指導科目は高校生物、数学、物理、中学数学、理科、就職試験SPIの非言語分野などです。
自称教材マニア、勉強法マニアです。
オススメ教材の正しい使い方や、志望大学の入試までのプランの組み方、大学受験全教科についての勉強法などの指導もしています。
このたびは、白紙テストがあまりに好評だったため、これを広く知ってもらおうと思いチャンネルを開設しました。
動画作成経験は全くありません。
拙い部分が多いとは思いますが、温かく見守っていただけると幸いです。
では、最後まで楽しんでご覧くださいませ。
#日本でただ1つの生物基礎の暗記専用チャンネル #生物基礎 #細胞