Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

ミトコンドリア

生物において、重要な細胞小器官の一つ。

全ての真核生物に存在する。

染色液の「ヤヌスグリーン」で青緑色に染まる。

主なはたらき

呼吸の過程で、酸化的リン酸化により生物のエネルギー源であるATPを合成する。

構造

以下のように図示できるようになろう!

20220517131329.png

  • マトリックス クエン酸回路がおこる。

  • クリステ ひだになっている部分をさす。

  • 内膜 電子伝達系がおこる。

特徴

ミトコンドリアは、もともと好気性細菌という微生物だった。それがたまたま細胞の中に入り込み、それ以来共生しているのである。

そのため、ミトコンドリアは独自のDNAを持ち、細胞分裂とは別で独自に分裂し増殖する。       同じ理由により外膜と内膜の性質も異なる。20220517140355.png

また、親から子に引き継がれるミトコンドリアは全て母親のものであり、父親のものは引き継がれない、ということも覚えておこう。

ミトコンドリアが活躍する呼吸について動画で学びたい人は「おうち生物 6. 呼吸」をチェック!

タグ

関連動画

10:18
【生物】呼吸(後半)【第8-2講】「ただよび」理系チャンネル
13:14
【生物】呼吸(前半)【第8-1講】「ただよび」理系チャンネル
21:47
【生物基礎 8】代謝【呼吸(異化)】を宇宙一わかりやすくHakushi
20:30
【生物基礎 1】細胞【細胞小器官】を宇宙一わかりやすくHakushi
14:21
【高校生物】 代謝14 異化:呼吸「水素[電子]伝達系」(14分)映像授業 Try IT(トライイット)

関連用語

電子伝達系
呼吸
クエン酸回路
発酵
真核細胞