前回: • 数学Ⅰ第51回:面積公式と余弦定理 第4章 図形と計量 (三角比の図形へ...
次回: • 数学Ⅰ第52.5回:第52回の宿題解説 三角形の内接円の半径の求め方 第...
目次:
0:25 余弦定理と面積公式の使うタイミング
6:20 1問目
9:25 2問目
12:15 3問目
17:20 今回の宿題
今回は、余弦定理と三角形の面積公式を用いた問題を3問紹介しています。
この二つの式って、内容はわかっていてもいざ問題を解こうとすると、どんなタイミングでこの定理を使えばいいのか分からず、解けない人が大量発生します。今回はそんな方々のために、
「どのようなタイミングで余弦定理や面積公式を使うべきなのか?」
といったことを軸にして問題を解説していきます。
****************************************************************************************
<今日のおすすめ曲part14>
勝手におススメの曲を紹介していきます。
どうせならみんなが知らないようなマイナーなものを中心に紹介していきたいなあ、と。
「スターゲイザー」-スピッツ
もはやスピッツを知らない人はいないでしょう。
「チェリー」「春の歌」「ロビンソン」など数々の名曲を生み出しています。
ただそういった誰もが知っているような曲以外にももちろん隠れた名曲はあって、今回紹介する「スターゲイザー」はその中の一つです。僕的にはね。
夜道に一人で歩くときなどに夜空を見上げながら聴くとエモいです。知らんけど。
**************************************************************
数学Iを教科書をベースにして丁寧に解説していくシリーズです。
※教科書の著作権侵害を防ぐため、直接的に教科書を使用するわけではなく、その構成や問題をアレンジし、お送りしております。
第52回「第4章 図形と計量 三角比の図形への応用 面積公式と余弦定理の演習問題」
教科書の練習問題や章末問題、各ページの問題などは答えがついていなかったり、または略解しか載っていなくて、解説が無くて困っている人が多いと思います。
よって、私たちが隅々まで解説しています。
****************************************************************************
少しでも塾に行けない方々や学校の授業についていけない方々のお役に立てたらと思います。
*****************************************************************************
チャンネル登録、高評価よろしくお願いします!!
URL: https://www.youtube.com/channel/UCM6v...
あわせてtwitter、noteのフォローもよろしく!
twitter: https://twitter.com/pata_mathematic?s=20
note(数学の色々な記事、雑談など): https://note.com/pata0106
*****************************************************************************
数年前から構想を練っていたプロジェクトがついに実現します.
東北大学で数学を学ぶ2人組が,高校数学を基礎から丁寧に教えます.