前回: • 数学Ⅰ第54回: 正弦定理の使い方 第4章 図形と計量 <教科書ベースで...
次回: • 数学Ⅰ 第55.5回 : 55回の宿題解説 三角比の応用⑥ 第4章 図形と...
先日、オンライン配信にて行われた白石麻衣さんの卒業コンサートを観ました。
アフター配信も含めると、19:30から23:30くらい?の長丁場でしたが、あっという間のひとときでした。
最高でした。3回くらい泣きました。
この配信、元々は19:00開演予定だったのですが、rakutenTVがサーバーダウンしてしまった影響で30分遅れてスタートしました。
そのせいで学生組のメンバーが最後までライブに参加できなかったなどの良くないことが起こったのですが、もっと良くないことが起こりました。
それはtwitter上でrakutenTVに対しての非難が殺到し、トレンド入りしてしまったことです。
たしかにたたきたくなる気持ちはわかるけど、その気持ちは心に秘めるべき。rakutenTVや乃木坂運営だって頑張ってたんだからね。
乃木オタの治安の悪さが露呈した、残念な出来事でした。
*********************************************
<今日のおすすめ曲part22>
勝手におススメの曲を紹介していきます。
どうせならみんなが知らないようなマイナーなものを中心に紹介していきたいなあ、と。
「サヨナラの意味」-乃木坂46
なぜこの名曲を今まで紹介していなかったのか。
この曲は乃木坂好きならみんな大好きだと思います。
卒業式に歌われるケースも最近は多いそうで、乃木坂を知らない人もこの曲だけは知っている、というケースが多いようです。
そんな卒業ソングとしての知名度が高いこの曲、実はある1人のメンバーが卒業するにあたり制作された曲なのです。
乃木坂は主力メンバーが卒業するとき、花向けとしてその卒業するメンバーにセンター曲が与えられることがあります。
最近で言えば、卒業する白石麻衣へ贈られた最後のセンター曲「しあわせの保護色」、その前は西野七瀬へ贈られた「帰り道は遠回りしたくなる」でしょうか。
この曲もその一つです。
では誰の卒業ソングなのか。
橋本奈々未さんです。
「え、誰?」と思った人も多いと思います。
だってこの方は、月9に出演するほどの人気メンバーだったのに、乃木坂卒業とともに芸能界も引退した「伝説のメンバー」だからね。
そんな伝説のお方に贈られたこの曲も、伝説の名曲となりました。
紅白でも歌われたこの曲、是非聴いてみてください。
**************************************************************
数学Iを教科書をベースにして丁寧に解説していくシリーズです。
※教科書の著作権侵害を防ぐため、直接的に教科書を使用するわけではなく、その構成や問題をアレンジし、お送りしております。
数学Ⅰ第55回:三角比の応用⑤ 総合演習 第4章 図形と計量
教科書の練習問題や章末問題、各ページの問題などは答えがついていなかったり、または略解しか載っていなくて、解説が無くて困っている人が多いと思います。
よって、私たちが隅々まで解説しています。
****************************************************************************
少しでも塾に行けない方々や学校の授業についていけない方々のお役に立てたらと思います。
*****************************************************************************
チャンネル登録、高評価よろしくお願いします!!
URL: https://www.youtube.com/channel/UCM6v...
あわせてtwitter、noteのフォローもよろしく!
twitter: https://twitter.com/pata_mathematic?s=20
note(数学の色々な記事、雑談など): https://note.com/pata0106
*****************************************************************************
数年前から構想を練っていたプロジェクトがついに実現します.
東北大学で数学を学ぶ2人組が,高校数学を基礎から丁寧に教えます.