Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

最難関の数学 by 林俊介

【5人しか受からない超難関入試】京大 2019年度 特色入試 [1]【空間図形】

次の動画:【5人しか受からない超難関入試】京大 2019年度 特色入試 [2]【整式の証明問題】

概要

動画投稿日|2021年5月20日

動画の長さ|41:54

トップを目指す受験生のために,国公立大学の入試問題を中心に,大学入試の数学を解説中!ぜひチャンネル登録お願いします✨ 京大には一般入試だけでなく「特色入試」というものがあります。 この入試は,数学が特に優秀な受験生を対象としています。 一般入試と異なり,たった 5 名しか合格しない狭き門です。 当然問題も超ハイレベル。日本の大学入試数学の中でもトップレベルに難しいですね。 今回は,2019年度京大特色入試(理学部,数理科学入試)の第 1 問を解説していきます。 a を 2 以上の整数としたときの,「1/a 乗の和」に関する極限の証明問題です。 数学III では,自然数の逆数和が正の無限大に発散するという有名事実を扱います。 (1) ではそれと同じように「1/a 乗の和」を積分で評価していくのがポイントとなります。 (2) では,その「1/a 乗の和」から主要項を除いた残りがなお n → ∞ で正の無限大に発散することを証明します。 主要項を取り除いている以上,(1) とは全然違う評価をすることになります。 発散することを証明したいので緩すぎる評価は NG 。 不等式がちゃんと成り立ち,かつ n → ∞ で発散するようなもので下から評価するにはどうすればよいか。 ココが頭の使いどころですね! ---------- <Twitter: @884_96> https://twitter.com/884_96 ---------- 【プロフィール】 林 俊介 (はやし しゅんすけ) オンライン家庭教師を運営する会社の社長。 大学の講師もやっています。 2015年 筑波大学附属駒場高等学校 卒 2015年 東京大学理科一類 入学 2019年 東京大学理学部物理学科 卒 ・2014年 日本物理オリンピック金賞 ・2014年 東大実戦模試物理1位 ・東大入試本番では数学で 9 割を獲得 ---------- <お仕事のご依頼> チャンネル概要欄に記載のメールアドレスまたは Twitter の DM までお願いします! ---------- <目次> 00:00 2019年度 京大特色入試 [1] 00:54 (1) 主張のイメージ 05:20 (1) 方針:和を数列で評価する 08:55 (1) 積分と和の大小関係 14:33 (1) 積分の実行と極限計算 18:47 (1) 解法のまとめ 21:46 (2) 方針:はみ出しを下から評価 27:47 (2) 関数の増減と接線,面積評価 31:43 (2) 三角形の面積和は発散するか 36:49 (2) 解法のまとめ 41:29 おわりに

タグ

#高3#レベル5#関数と極限#演習

関連動画

27:55
大学入試数学解説:京大理学部特色入試2019年第1問【数学III 和の評価】Masaki Koga [数学解説]
32:52
定積分と不等式4:台形近似の定積分と不等式②《東京医科歯科大2005年》Mathematics Monster
16:31
定積分と不等式5:グラフをかいてΣ型①《東京大1990年》Mathematics Monster
55:20
【5人しか受からない超難関入試】京大 2019年度 特色入試 [2]【整式の証明問題】最難関の数学 by 林俊介
32:20
【難問攻略】京大特色入試にチャレンジ! 2021 [4]最難関の数学 by 林俊介

関連用語

奇関数の積分
偶関数の積分
xのp乗の積分
法線の方程式
微分係数