Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

最難関の数学 by 林俊介

【5人しか受からない超難関入試】京大 2019年度 特色入試 [2]【整式の証明問題】

次の動画:【京大2017】(1) は簡単,でも (2) は差がつく難問!【対数関数・整数】

概要

動画投稿日|2021年5月21日

動画の長さ|55:20

トップを目指す受験生のために,国公立大学の入試問題を中心に,大学入試の数学を解説中!ぜひチャンネル登録お願いします✨ トップを目指す受験生のために,国公立大学の入試問題を中心に,大学入試の数学を解説中!ぜひチャンネル登録お願いします✨ 京大には一般入試だけでなく「特色入試」というものがあります。 この入試は,数学が特に優秀な受験生を対象としています。 一般入試と異なり,たった 5 名しか合格しない狭き門です。 当然問題も超ハイレベル。日本の大学入試数学の中でもトップレベルに難しいですね。 今回は,2019年度京大特色入試(理学部,数理科学入試)の第 2 問を解説していきます。 整式に関する 2 つの証明問題で構成されています。 (1) は,有理関数の部分分数分解に関する問題。 両辺の分母を取り払うことにより整式の恒等式の問題になり,代入する x の値を工夫することで,係数 c0 ~ cn を求めることができます。 (2) は,整式に関する複雑な恒等式を証明する問題。 (1) を利用する方法を考えたのですが,なかなか見つけることができませんでした。 そこで今回は,(1) を用いずに証明をしています。 やはり分母の x を取り払い,両辺を整式にしてからそれを証明するという方針です。 整式なので,両辺の次数 +1 個の相異なる x を代入して等号が成立すれば,恒等式であることを証明できる,というのがポイントです。 動画内でも紹介していますが,整式(多項式)の一致の定理については,興味があったら各自で調べてみてください! ---------- <Twitter: @884_96> https://twitter.com/884_96 ---------- 【プロフィール】 林 俊介 (はやし しゅんすけ) オンライン家庭教師を運営する会社の社長。 大学の講師もやっています。 2015年 筑波大学附属駒場高等学校 卒 2015年 東京大学理科一類 入学 2019年 東京大学理学部物理学科 卒 ・2014年 日本物理オリンピック金賞 ・2014年 東大実戦模試物理1位 ・東大入試本番では数学で 9 割を獲得 ---------- <お仕事のご依頼> チャンネル概要欄に記載のメールアドレスまたは Twitter の DM までお願いします! ---------- <目次> 00:00 2019年度 京大特色入試 [2] 01:02 (1) 関数 G の導入&式の書き換え 04:47 (1) (☆) を考えればよい理由 07:55 (1)係数を求める方針 11:54 (1) 条件式の一般形 15:56 (1) (n-k)!ck を用いた書き換え 17:55 (1) 連立方程式の特徴 21:21 (1) 解法のまとめ 24:29 (2) 分母の x を取り払う 26:30 (2) 整式の一致の定理 29:39 (2) 証明の方針 33:02 (2)(i) a = b = 0 のとき 34:13 (2)(ii) 代入する x の値 36:22 (2)(ii) x = 2m+1 を左辺に代入 38:36 (2)(ii) x = 2m+1 を右辺に代入 46:59 (2)(ii) 組み合わせ論のアプローチ 52:21 (2) 解法のまとめ 54:56 おわりに

タグ

#高3#レベル5#式と証明#演習

関連動画

46:26
大学入試数学解説:京大理学部特色入試2019年第2問【数学II 恒等式の証明】Masaki Koga [数学解説]
41:54
【5人しか受からない超難関入試】京大 2019年度 特色入試 [1]【空間図形】最難関の数学 by 林俊介
32:20
【難問攻略】京大特色入試にチャレンジ! 2021 [4]最難関の数学 by 林俊介
38:32
【5人しか受からない超難関入試】京大 2020年度 特色入試 [2]【確率漸化式】最難関の数学 by 林俊介
34:49
【難問攻略】京大特色入試にチャレンジ! 2021 [1]最難関の数学 by 林俊介

関連用語

数値代入法
係数比較
多項式一致の定理
Cの性質
二項定理