Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

接線の方程式

概要

関数 上の点 における接線の方程式は、

と表される。

微分係数は接線の傾きになるので、 が求める接線の方程式の傾きとなる。ここがとても大事で、これを押さえておけば式を覚える必要がなくなりハッピー。

この接線は点 を通るので、通る点と傾きから、接線の方程式は上のような式になる。

例

【問】 上の点 における接線を求めよ。

【答】 とおくと、導関数は

なので、 での接線の傾きは

よって、接線の方程式は、

と求まる。

タグ

関連動画

23:57
【高校数Ⅲ】微分法① 導関数、微分可能「ただよび」理系チャンネル
29:32
中央大2020微分 3次関数と直線の交点鈴木貫太郎
9:57
【高校数学】数Ⅲ-108 接線と法線①とある男が授業をしてみた
16:00
【高校 数学Ⅲ】 微分法21 接線の方程式1 (16分)映像授業 Try IT(トライイット)
20:08
【高校 数学Ⅲ】 微分法22 接線の方程式2 (20分)映像授業 Try IT(トライイット)

関連用語

導関数
微分係数
xのn乗の導関数
xのp乗の導関数
1次式のn乗の導関数