次→ • 【日本史・文化史 38】明治文化⑥「芸術・建築・演劇・生活」(高村光雲・コ...
前→ • 【日本史・文化史 36】明治文化④「近代文学」(写実主義・ロマン主義・自然...
その他の日本史動画はこちら→ • 日本史講義および関連動画
山川出版社「詳説日本史」の内容に準拠した高校日本史、講義動画です。
明治時代に発達した文化を見ていっておりますが、今回は明治時代に発展した美術を取り扱います。
定期テストや共通テストなどの対策にご利用ください。
00:00 今回の内容紹介
00:24 外国人教師の招聘と工部美術学校
01:51 日本画の復興と革新(フェノロサ、岡倉天心、東京美術学校 など)
03:39 狩野芳崖「悲母観音」、橋本雅邦「竜虎図」
04:32 日本美術院の結成
05:44 西洋画の定着(高橋由一、浅井忠、明治美術会)
06:42 白馬会の結成(黒田清輝「湖畔」「読書」、青木繁「海の幸」など)
08:18 文部省美術展覧会の開設
08:52 まとめ
#文化史 #美術史 #明治文化