次→ • 【日本史・文化史 35】明治文化③「宗教界の動向」「学校の普及」(尋常小学...
前→ • 【日本史・文化史 33】明治文化①「科学の発達」(北里柴三郎、牧野富太郎、...
その他の日本史動画はこちら→ • 日本史講義および関連動画
山川出版社「詳説日本史」の内容に準拠した高校日本史、講義動画です。
今回から明治時代に発達した文化を見ています。
第2回目は思想界の動向。平民主義(平民的欧化主義)、国粋主義(国粋保存主義)、国民主義、国家主義、日本主義といった非常に混乱しやすい分野を見ていきます。
定期テストや共通テストなどの対策にご利用ください。
00:00 今回の内容紹介
00:29 国権論の台頭
01:57 平民的欧化主義(徳富蘇峰、民友社、『国民之友』など)
03:09 近代的民族主義とは
03:25 国粋保存主義(三宅雪嶺、政教社、『日本人』 など)
04:30 国民主義(陸羯南、新聞『日本』 など)
05:53 国家主義(高山樗牛、日本主義と帝国主義 など)
08:49 国家主義への懐疑と政府の対応(桂太郎、戊申詔書 など)
#文化史 #日本史授業 #明治文化