Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

KEM BIOLOGY (高校生物 学習チャンネル・大学受験用)

高校生物「進化 RNAワールドからDNAワールドへ」

次の動画:高校生物「霊長類の進化&ヒトの進化」

概要

動画投稿日|2019年7月7日

動画の長さ|7:39

生物基礎&生物の動画一覧表はこちら→https://kembiology.blogspot.com/ 前回に引き続き「進化」に関する動画をアップしました! セントラルドグマの流れ「DNA→RNA→タンパク質」において、地球上に最初に誕生したのはDNAが先か?タンパク質が先か?という「ニワトリが先か、タマゴが先か」のような問題が昔は科学者の中で問題になっていました。セントラルドグマの流れを考えるとDNAが先のように感じかも知れませんが、実際転写の時にはたらくRNAポリメラーゼもタンパク質であり、「DNAが先」「タンパク質が先」と考えると矛盾が生じてしまいます。 では一体どのようにDNAやタンパク質が誕生したのか?? 動画でチェックしてみて下さいね!

タグ

#高2#高3#レベル2#生命の起源と進化#講義

関連動画

7:24
高校生物基礎「転写・翻訳」KEM BIOLOGY (高校生物 学習チャンネル・大学受験用)
12:03
生物基礎【第9回 タンパク質合成と発現】オンラインで高校授業高校で学ぶ生物・生物基礎〜いつでもどこでもオンライン授業〜
6:48
【生物基礎】#7 RNAのはたらき物理屋チャンネル / nao
1:11:55
[2/5] 生物基礎 ~遺伝子~ここみらいチャンネル
9:36
おうち生物 20. 転写・翻訳・スプライシングおうち生物

関連用語

セントラルドグマ
発現
転写
RNA干渉(RNAi)
翻訳