KEM BIOLOGY (高校生物 学習チャンネル・大学受験用)
フォローする
高校生物「実験 脳の観察」〜鶏頭水煮を使って観察しました〜
ファイルに追加
シェア
メモ
YouTubeで開く
次の動画:高校生物「手の動きで覚えるミオシン頭部の動き」
生物 第5章「動物の反応と行動」
概要
動画投稿日|2019年3月8日
動画の長さ|1:52
動画の一覧表はこちら→https://kembiology.blogspot.com 今回は鶏頭水煮を使って脳の観察を行いました。鶏頭水煮はドッグフードとして利用されているもので、その名の通りニワトリの頭を水で煮たものです。非常に柔らかくなっていますので、ピンセットのみで観察でき、脳の観察にオススメです。 鳥類は飛行運動を行うため、平衡を保つ小脳の割合が大きくなっているのが特徴です。また視交叉を観察することができます。
もっと見る
タグ
#ニワトリ
#脳
#生物実験
#KEM先生
#解剖
#高2
#高3
#レベル2
#生物実験・その他
#動物の反応と行動
#講義
関連動画
15:34
高校生物「豚の眼球の観察」
KEM BIOLOGY (高校生物 学習チャンネル・大学受験用)
5:08
高校生物基礎「DNAの抽出実験(原理)」
KEM BIOLOGY (高校生物 学習チャンネル・大学受験用)
6:14
共通テスト対策・思考力問題03(センター試験2002ニワトリの器官形成)
KEM BIOLOGY (高校生物 学習チャンネル・大学受験用)
1:51
高校生物基礎(実験)「ミクロメーターを実際に使ってみる。+原形質流動の観察」
KEM BIOLOGY (高校生物 学習チャンネル・大学受験用)
3:38
高校生物(専門)「ツンベルク管を使った脱水素酵素の実験」〜実験編〜
KEM BIOLOGY (高校生物 学習チャンネル・大学受験用)
関連用語
脳死
中枢神経系