KEM BIOLOGY (高校生物 学習チャンネル・大学受験用)
フォローする
高校生物基礎(実験)「ミクロメーターを実際に使ってみる。+原形質流動の観察」
ファイルに追加
シェア
メモ
YouTubeで開く
次の動画:高校生物基礎「カサノリの再生実験」
生物基礎 第1章「生物の特徴」
概要
動画投稿日|2018年1月17日
動画の長さ|1:51
生物基礎の入試問題にミクロメーターの使い方が出てきますが、今回は「実際にどうやってミクロメーターを使うのか」をテーマに動画を作りました。 ブログはこちら→http://kembiology.blogspot.jp 次回「ミクロメーターの入試の問題の解き方編」の動画も作成しようと思っています。
もっと見る
タグ
#原形質流動
#ミクロメーター
#実験器具
#生物実験
#KEM先生
#高1
#高2
#レベル2
#細胞の構造
#生物実験・その他
#講義
関連動画
10:41
ミクロメーターの使い方 高校生物実験
高校生物実験 矢嶋正博
10:46
ミクロメーターの使い方 高校生物実験
高校生物実験 矢嶋正博
5:49
高校生物基礎「ミクロメーターの計算方法」
KEM BIOLOGY (高校生物 学習チャンネル・大学受験用)
4:46
高校生物基礎「対物レンズの倍率を変えた時の計算問題」
KEM BIOLOGY (高校生物 学習チャンネル・大学受験用)
3:54
原形質流動(細胞質流動)の実験 高校生物実験
高校生物実験 矢嶋正博
関連用語
細胞骨格