KEM BIOLOGY (高校生物 学習チャンネル・大学受験用)
フォローする
高校生物基礎「ミクロメーターの計算方法」
ファイルに追加
シェア
メモ
YouTubeで開く
次の動画:高校生物基礎(実験)「ミクロメーターを実際に使ってみる。+原形質流動の観察」
生物基礎 第1章「生物の特徴」
概要
動画投稿日|2018年2月16日
動画の長さ|5:49
今回はミクロメーターの計算方法についての動画です。 ミクロメーター計算の4つのステップをしっかり押さえて下さい! ①ミクロメーター(線)の重なっている2点を見つける。 ②その間の距離を求める(対物ミクロメーター1目盛りは10μm) ③接眼ミクロメーター1目盛りを求める。 ④試料を測定する。 実際に測定してみた動画「ミクロメーターを実際に使ってみる」も是非ご覧下さい。→https://youtu.be/0bep05kzZoA
もっと見る
タグ
#ミクロメーター
#実験器具
#KEM先生
#対物ミクロメーター
#接眼ミクロメーター
#高1
#高2
#レベル2
#細胞の構造
#講義
関連動画
10:41
ミクロメーターの使い方 高校生物実験
高校生物実験 矢嶋正博
10:46
ミクロメーターの使い方 高校生物実験
高校生物実験 矢嶋正博
16:35
【生物基礎】 細胞20 ミクロメーターの使い方 (16分)
映像授業 Try IT(トライイット)
5:50
【生物基礎】#4 ミクロメーターの使い方
物理屋チャンネル / nao
6:09
生物基礎 第1章 ミクロメーターの使い方
遠藤俊太郎
関連用語