マナ物理へようこそ!
Twitter はこちらです。
https://twitter.com/manabu_physics
マナ物理note はこちらです。
https://note.com/manabu_physics/
早稲田大学理工学部 2010年 の過去問です。
解説動画2本のうちの1本目。
2本目(その2)は下のリンクから。
• 【過去問解説 早稲田大学】高校物理 磁気 電磁誘導 チャレンジ問題 その2
うまく誘導にのってください。
回路において君たちが立てられる式は,やはり「キルヒホッフの法則」一択です。
そして動く導体棒について立てられる式は,
運動方程式(を解いた結果 a=一定 or 問題文に「等加速度」と書いてあれば,等加速度運動の公式)なんです。
早稲田大学の物理は,60分で3問,すなわち解く時間は1問あたり20分しかありません。この問題を20分で解ける受験生はいないでしょう。
自分が解ける問題を瞬時に判断し,制限時間内に解くのが難しいなら次の問題に移る必要があります。すなわち,満点は目指してはいけないのです(今は時間があるので,全部解いちゃいましょう!)。
受験生にはもう少しゆったりと(時間をかけて)解かせてあげればいいのに,と早稲田大学の問題を見るたび,私は毎年思ってしまいます。
再生リスト『「磁気」分野』を作りました。
• 高校物理 マナ物理「磁気」分野
再生リスト『「力学」分野』
• 高校物理 マナ物理「力学」分野
再生リスト『「熱力学」分野』
• 高校物理 マナ物理「熱力学」分野
再生リスト『「波動」分野』
• 高校物理 マナ物理「波動」分野
再生リスト『「電気」分野』
• 高校物理 マナ物理「電気」分野
高評価&チャンネル登録よろしくお願いします! マナブより
#高校物理 #電磁誘導 #磁気 #早稲田大学