Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

はやくち解説高校数学

点光源による球の影 数学B 空間ベクトル

概要

動画投稿日|2020年8月19日

動画の長さ|9:09

シリーズ最終回となりました. せっかくなので,みんなで解答交流しましょう! 8/19の21時からプレミア公開にて解説をします. 公開前も,公開中も,公開後も,コメント欄は開いておきます. 些細なことでもなんでもどんどん交流しましょう. 独自のアプローチ,躓き,気づき,単なる感想...ect... お互いの数学への理解を深め合う時間になれば光栄です. 解いた人はもちろん,解けなかった人,解いてすらいない人も, 気軽に覗いてください! シリーズ「ベクトルに捧げる,2020夏。」これが 問 空間において,点 A(3, 0, 6) から 球 T :(x − 3)² + ( y − 4)² + (z − 4)² = 4 に 任意に引いた接線が x y 平面と交わる点 P は どんな曲線上にあるか. <目次> 00:00 オープニング 00:12 詳細な図を書く 01:03 円錐と平面の交線の問題 02:13 解1 共有点がただ1つ 04:00 解2 中心と直線の距離AD 05:21 再び,状況整理 06:53 正射影ベクトルの利用 07:37 解3 なす角が一定 08:12 絶対値の有無について 08:45 結果の考察 <今回のキーワード> 球面の接線,円錐と平面の光線, 点光源の影,共有点の個数, 点と直線の距離,正射影ベクトル, なす角が一定,放物線,楕円,双曲線, <はやくち解説とは> かったるい説明に嫌気がさしたときに見る動画。早口×早送りで解説しました。雰囲気を掴んでもらえたらいいと思っています。 カメラ:iPhone 11 Pro タブレット:iPad Pro 12.9インチ アプリ:Good Notes 5 編集ソフト:Final Cut Pro

タグ

#高2#レベル4#空間ベクトル#演習

関連動画

2:21
球の接平面の方程式 数学B 空間図形の方程式はやくち解説高校数学
13:52
円盤の正射影の面積 数学B 空間ベクトルはやくち解説高校数学
2:06
球面の方程式の3つの形 数学B 空間図形の方程式はやくち解説高校数学
6:36
平面の方程式【数B 空間ベクトル】現大手予備校講師の5分でわかる!高校数学高瀬の高校数学攻略チャンネル【大手予備校講師】
9:50
四面体の体積【3つの解法】数学B 空間ベクトルはやくち解説高校数学

関連用語

正射影ベクトル
単位ベクトル
内積の図形的意味
曲線の長さ
円の媒介変数表示