Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

地歴公民 講義録

【日本史・近代史 5】「尊王攘夷運動」(八月十八日の政変、禁門の変、第一次長州征討 など)【山川出版社『詳説日本史』準拠】

次の動画:【日本史・近代史 6】「倒幕運動の展開」(奇兵隊、薩長同盟、坂本龍馬、第二次長州征討、ええじゃないか など)【山川出版社『詳説日本史』準拠】

概要

動画投稿日|2023年7月7日

動画の長さ|13:15

次→   • 【日本史・近代史 6】「倒幕運動の展開」(奇兵隊、薩長同盟、坂本龍馬、第二...   前→   • 【日本史・近代史 4】「公武合体」(将軍継嗣問題、安政の大獄、文久の改革 ...   その他の日本史動画はこちら→   • 日本史講義および関連動画   山川出版社「詳説日本史」の内容に準拠した高校日本史、講義動画です。 今回は「尊王攘夷運動」。歴史の動きがかなり複雑で混乱しやすい所ですが、薩摩藩と長州藩の立場に着目してまとめるのが理解のコツです。 ※この動画は、定期テストや共通テストなどの対策にご利用ください。 00:00 尊王攘夷とは?(尊王論、攘夷論) 02:11 尊王攘夷運動の高揚(長州藩、三条実美の動き) 03:47 尊攘派への対抗(八月十八日の政変、池田屋事件、新選組) 05:15 尊攘派の蜂起(禁門の変[蛤御門の変]など) 07:07 尊攘派の挫折(薩英戦争、第一次長州征討、四国艦隊下関砲撃事件) 10:00 列国の動向(条約の勅許、改税約書の調印) 11:30 英・仏の動向(パークス、ロッシュの動き) 12:50 次回予告 #近代史  #日本史授業 #幕末

タグ

#高2#高3#レベル2#幕藩体制の動揺#講義

関連動画

19:09
【日本史・文化史 26】元禄文化③「文学作品、芸術作品、まとめ」(井原西鶴、近松門左衛門、松尾芭蕉、菱川師宣、尾形光琳、野々村仁清ら)【山川出版社『詳説日本史』準拠】地歴公民 講義録
18:27
【日本史・文化史 36】明治文化④「近代文学」(写実主義・ロマン主義・自然主義 など)と「ジャーナリズム」(新聞・雑誌)の発展【山川出版社『詳説日本史』準拠】地歴公民 講義録
14:00
【日本史・文化史 19】東山文化②(有職故実・唯一神道・御伽草子・連歌 など)【山川出版社『詳説日本史』準拠】地歴公民 講義録
20:34
【日本史・文化史 3】 天平文化 ③(建築、仏像彫刻、絵画、工芸品)【山川出版社『詳説日本史』準拠】地歴公民 講義録
11:13
【日本史・文化史 34】明治文化②「思想界の動向」(平民主義、国粋主義、国民主義、国家主義、日本主義、戊申詔書 など)【山川出版社『詳説日本史』準拠】地歴公民 講義録

関連用語