ばってんです ♨️
この「科目がたくさん追加されました!」の記事でご連絡した通り、化学の動画をリリースしました!
自分は高校生のとき、無機や有機化学の学校の進度が少し遅れていて、でも先輩からは「得点源になるからやっといた方がいい」と言われて、参考書とにらめっこしながら独学で苦戦していたのですが、いや〜、今はほんとにわかりやすい、かつ本格的な動画がたくさんありますね。うらやましい限りです。
え?そうなの?けど、化学のYouTubeの授業動画って聞いたことないな〜、どれ見たらいいの?という方も多いと思うので、2021年2月時点で個人的にオススメのYouTuberの方を紹介しますね。(その後も多くのチャンネルを追加させて頂き、記事の下の方にオススメをまとめているので、ぜひ見てみてください!)
苦手な人から得意な人まで満足できるチャンネルが、ここにあります。全ての動画が、高校生の勉強用検索アプリokkeで無料で検索・視聴・お気に入りなどできますので、活用しない手はないです!インストールがまだの方はぜひ使ってみてください。
また、各分野(理論・無機・有機)のレベルごとに、オススメのYouTubeチャンネルとシリーズをまとめている記事も出しています。記事の下の方をご確認ください!
受験メモ山本 さん
物理でも紹介させて頂いた受験メモ山本さんですが、化学の動画も半端なくわかりやすいです。初学者の方でもしっかりと理解できる動画も多いので、独学の方にもとてもオススメです。前単元を網羅されています!!
「なぜこんな反応が起こるのか」という疑問は、化学をかじっている方であれば、いつも頭に浮かんでくると思うのですが、そこをとことん深く教えてくださるので、日々の勉強の疑問が解決する上に、難関大受験にも通用する応用力がつきます。
また、変わらずテロップやコメントや音楽がいつも面白くて、動画を見ながらニヤニヤしてしまいます。
YouTube上では高評価の嵐で、
「天職。教えるっていう事を誰よりも分かってる」
「一番わかりやすいし、疑問が出てこない話し方」
などのコメントが大量発生しています。
オススメのシリーズがこちらです👇
化学基礎 連続講座
理論化学の化学基礎の範囲を、0から100まで学ぶことができるシリーズです!酸と塩基や酸化還元反応など、化学のいろんな他の分野に絡んでくる大事な概念も登場するので、独学の方や、化学ムリ〜という方は、まずここから見てみるとスルッと理解できて最高だと思います。
理論化学 連続講座
続けて、理論化学の化学の範囲を、0から100まで学ぶことができるシリーズです!結晶格子・気体・液体・化学平衡、といった、避けては通れないけどモノにするのが難しい単元について、理由からスッキリ理解できる動画の連続です。目から鱗、間違いなしです!.png?w=1200&h=400)
電気・熱化学 連続講座
ボンヤリとはわかるけど、自信が持てないんだよな〜という方も多い、「電池・電気分解・熱化学」の分野ですが、これがまたやたらと受験でも出てくるんですよね。でも安心してください、このシリーズを見れば、自信満々に解くことができるようになるはずです。丁寧さと深さを、スタバのコーヒーくらい絶妙なバランスで保っていて、めちゃくちゃ勉強になります。上の化学基礎のシリーズを見終わった方にも、とてもオススメです。
無機化学 連続講座
控えめに言って、これは理系受験生必見じゃないかと思います。僕は、無機化学は詰め込みゲーなところがあると思っていたんですが、このシリーズで世界が変わりました。無機化学を理論化学の延長と捉えて、反応の種類という軸でまとめ上げているシリーズで、構成をめちゃ工夫されています。少しでも整理しながら覚えたい!という、僕みたいな欲張りな方にはドンピシャだと思います。
有機化学 連続講座
有機化学の全てを解説してくださっている神シリーズです。授業の補助にもゼロからの独学にもガンガン使えます。有機を勉強していると、なかなか「なんでこんな反応が起こるのだろうか...」という、仕組みがわかりにくい反応が多くあります。このシリーズで、原理から深く理解してしまいましょう!難関大を突破する応用力につながります!
化学好きな東工大生・かずき さん
チャンネル名の通り、化学への情熱が伝わってきます。受験生目線で、共通テスト(旧:センター試験)や2次試験で頻出の定番テーマの考え方や解き方について、簡潔でわかりやすい解説をされていて、オススメです!!
演習の動画に加えて、おさえておくべき知識と、覚えてなくてもいい知識を分けながら、ざっと分野別に知識の復習ができる動画も多いので、中級〜上級レベルの方が、模試や入試本番に向けて弱い分野を固めるのに、とても重宝すると思います。
YouTube上でも、いつも高評価で、
「神すぎて草」
「これで受かったら、あんたのせいやからね」
などと激賞されています。
オススメのシリーズがこちらです👇
有機化学・構造決定演習
有機化学分野の、受験によく出てくる花形は、「構造決定」と呼ばれるパズルのような問題なのですが、そのために必要な知識を、講義や演習を通じて学ぶことができます!なかなかに覚えることもあって、独学だと学んだらすぐに頭から消えてしまいがちなのですが、このシリーズはコンパクトにまとまっている動画も多いので、繰り返し見ることで定着していくこと間違いなしだと思います。構造決定は得点源にできるので、是非!
重要問題演習
熱化学、化学平衡、酸と塩基、酸化還元反応、といった、2次試験でよく問われる理論化学の最重要分野を、演習形式で深く学ぶことができます!かずきさんの問題のチョイスがとても工夫されていて、応用の効く問題ばかりですので、是非理系受験生の方はチャレンジしてみましょう!
他にも多くのオススメチャンネルが!
ここに上げさせて頂いた以外に、
- もっと基礎から学べる「Try IT」さんや「butsurikyoshi」さん
- 受験の基礎を予備校の先生から学べる「ただよび(理系チャンネル)」さん
- 学校の先生がめちゃくちゃわかりやすく解説されている「マサの高校化学」さんや「ヒロシのエンジョイケミストリー」さんや「MrMorimori39」さん
など、いろんなチャンネルがあります!
下の通り、各分野(理論・無機・有機)のレベルごとに、オススメのYouTubeチャンネルとシリーズをまとめている記事もokenaviで出しているので、もっと詳しく知りたい方は下の記事を見てみてください!
理論化学
基礎レベルのチャンネルまとめ
応用レベルのチャンネルまとめ
無機化学
基礎レベルのチャンネルまとめ
応用レベルのチャンネルまとめ
有機化学
基礎レベルのチャンネルまとめ
応用レベルのチャンネルまとめ
記事を見る
是非、高校生のための勉強用検索アプリokkeで、自分のレベルや性格にあった先生を探してみてください!
また紹介していきます!
読んでいただきありがとうございました!














