Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

対偶

概要

(※ 命題という言葉が 回以上登場するので、吐き気がした人は、一番下の表で頭を整理してみてください)

命題「」に対して、命題「」を元の命題の対偶という。

は、条件 に対する「否定」で、つまり「 でない」という条件を表す。

命題の対偶は、 元の命題と真偽(つまり正しいかどうか)が必ず一致する(逆や裏には無い、ありがたポイント)。つまり、命題が真なら、その対偶も真。命題が偽なら、その対偶も偽。

なので、元の命題の真偽(つまり正しいかどうか)がわかりにくい時に、対偶の命題の真偽を示すことで、元の命題の真偽が示せる。

例

【問題】整数 に対して、命題「 が奇数ならば も奇数である」が真であることを証明せよ。

【解答】示したい命題の対偶を取ると、「 が偶数であれば  が偶数である」となる。、、 はすべて偶数になるので、これは真。つまり元の命題も真。

また、対偶は、命題の逆の裏、命題の裏の逆と考えることもできる。

スクリーンショット 00071104 20.35.22.png

タグ

関連動画

13:31
【高校 数学Ⅰ】 数と式78 命題の対偶 (13分)映像授業 Try IT(トライイット)
31:59
【無双数学 - 第5講 - 】集合・命題・必要十分性・対偶【文理共通】颯斗のYouTube高校【数学・物理・化学・英語】
5:37
論理と集合まとめ【超わかる!高校数学Ⅰ・A】~論理と集合#23超わかる!授業動画
4:07
逆・裏・対偶【超わかる!高校数学Ⅰ・A】~授業~論理と集合#18超わかる!授業動画
2:16
【センター試験(類題)】裏・対偶【超わかる!高校数学Ⅰ・A】~演習~論理と集合#19超わかる!授業動画

関連用語

逆
裏
否定(数学)
命題の真偽
必要条件