Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

SDGs

簡単なまとめ

2015年に国連総会で採択された、2030年までに国際社会が取り組むべき17の課題。

日本語訳は「持続可能な開発目標」。

  • 発展途上国の開発
  • ジェンダー平等
  • 環境保護

など、その内容は多岐にわたる。

sSustainable_Development_Goals_jp.svg 1.jpg (wikimedia commons)

大まかなイメージ

経済や社会の発展はするけれども、地球環境や社会を壊さないようにしましょう、ということ。

このままの仕組みで経済を伸ばそうと思ったら、地球温暖化とか環境破壊とか貧富の格差とかで社会が崩壊しちゃうから、社会のあり方を変えて、破滅しないような成長の仕方にしましょうね、という目標なわけである。

sSDGs.jpg

「持続可能」な「開発」とは?

「持続可能」

まず前提として、「現在の仕組みのままいけば、いずれ社会は破滅する」という思想がある。つまり、「現在の社会は持続不可能」なのだ。

このままいけば、地球は超温暖化して気候が大きく変わり、環境は汚染されて人間が健康に暮らせなくなる。先進国と途上国の格差が残り、途上国は貧しい生活から抜け出せない。

このままだと、地球は人間が住める場所ではなくなり、社会も混乱して人間が幸せに暮らせなくなってしまう。

こうなっては元も子もないから、将来もずっと安心して暮らせるような社会に変えていきましょうね、という発想が生まれる。

つまり、「これから先もずっと続けられる」、「持続可能」な社会にしようね、ということになる。これが「持続可能」の意味である。

「開発」

ここでいう「開発」とは、「経済や社会を発展させる」という意味。

人間、もっと稼ぎたいしもっといい暮らしがしたいもの。これは人間の根源的な欲望なのだから、経済発展を否定することは不可能なのである。

だったら、せめて「持続可能な」開発をしようね、というのがSDGsの趣旨であって、経済発展や開発行為を否定しているわけではない。

具体的な目標

17の目標が掲げられている。

  • 貧困をなくそう
  • 飢餓をゼロに
  • すべての人に健康と福祉を
  • 質の高い教育をみんなに
  • ジェンダー平等を実現しよう
  • 安全な水とトイレを世界中に
  • エネルギーをみんなに、そしてクリーンに
  • 働きがいも経済成長も
  • 産業と技術革新の基盤を作ろう
  • 人や国の不平等をなくそう
  • 住み続けられる街づくりを
  • 作る責任、使う責任
  • 気候変動に具体的な対策を
  • 海の豊かさを守ろう
  • 平和と公正をすべての人に
  • パートナーシップで目標を達成しよう

タグ

関連動画

40:18
037 環境問題 地理の羅針盤第03話Historia Mundi
21:05
【高校地理】 アフリカ1 貧困の要因1 自然環境 (21分)映像授業 Try IT(トライイット)
19:38
【高校地理】 アフリカ2 貧困の要因2 人口増加 (20分)映像授業 Try IT(トライイット)
20:52
【高校地理】 ロシアと周辺諸国5 経済・貿易の特色 (21分)映像授業 Try IT(トライイット)
18:02
【高校地理】 東アジア6 中国が抱える諸問題1 (18分)映像授業 Try IT(トライイット)

関連用語

フェアトレード
南北問題
先進国
サンゴ礁
砂漠化