Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

xのn乗の導関数

概要

の自然数 乗の導関数は以下の通り求めることができる。

基本的な式なので、 使っていくうちに体に染み込んでいくのが理想。

数学IIでは自然数乗( や )しか出てこないが、実は実数全体で成り立つ(数学III)。気になる方は、こちらの「 の 乗の導関数」の辞書を確認。

また、定数項の導関数は であることも押さえておこう。

証明

とおいて、導関数の定義から示す。(導関数?何それ美味しいの?という方は、こちらの「導関数」の辞書を確認)

途中で の展開に二項定理を用いた。(詳しくはこちらの「二項定理」の辞書を確認)

については、極限の定義より、 は限りなく に近づくが にはならないので、 で割ることができる。

例

例えば、 の導関数は、

と計算できる。定数項の導関数は 。

補足

厳密には数学IIIの範囲になってしまうが、数学IIの範囲でも、下の事実を知っておくと便利なことがある。

つまり、 を実数として、 を と変えてもこの導関数の形が成り立つよというもの。より一般的な説明は、こちらの「 次式の 乗の導関数」の辞書を確認!

タグ

関連動画

20:25
2021藤田医科大 微分の公式鈴木貫太郎
29:32
中央大2020微分 3次関数と直線の交点鈴木貫太郎
2:44
福田のわかった数学〜高校3年生理系064〜微分(9)定義に従った微分(1)JiroFukuda Math Channel
7:48
【12-2】「(2x+1)のn乗」を微分すると?予備校2.0
11:03
微分とは?(第1回 微分公式)【数Ⅱ 微分積分】現大手予備校講師の5分でわかる!高校数学高瀬の高校数学攻略チャンネル【大手予備校講師】

関連用語

1次式のn乗の導関数
導関数
xのp乗の導関数
xのp乗の積分
接線の方程式