Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

現代東欧

概要

ソ連の影響下にあった東欧諸国の動向についてです。

80年代から独立が進みます。

一方独立を保っていたユーゴスラビア連邦では解体が進みます。

時代

1980年代〜

場所5EDE9C4294924896B21A4A10C475A41C.png

詳細

独立

ソ連の支配下にあった東欧の独立が進むのは、冷戦において緊張緩和が目指された、ゴルバチョフの時代のことです。

彼は新ベオグラード宣言により東欧諸国への内戦不干渉を宣言しました。

ポーランドでは、80年からワレサを指導者とする「連帯」が組織され、改革が進められます。

ハンガリーやチェコスロヴァキアも共和党による一党独裁体制が倒壊しました。

ルーマニアでは、チャウシェスクの独裁が続いていましたが、これも崩壊します。

EFC85E33E8C7422784139B2FDEFA2AB7.png

ユーゴスラビア

ユーゴスラビア連邦はソ連からの独立を保っていましたが、指導者であったティトーの死などにより民族間に亀裂が入り、解体が進みます。

91年にクロアチア・スロヴェニアが分離を宣言すると、セルビア・ボスニアとの間に内戦が発生しますが勝利し、95年に独立を達成します。

97年にはセルビアのコソヴォ地区でも内戦が発生、NATO軍が派遣されるなどします。

C629239C90D140948C6867B26A509BC2.png

補足

ユーゴスラビアは複数の民族がいた他、その立地から多くの文化圏に含まれています。

そんなユーゴスラビアの多様性は、「7つの国境、6つの共和国、5つの民族、4つの言語、3つの宗教、2つの文字を持つ、1つの国家」と表現されます。

関連単語

ソヴィエト社会主義共和国連邦 / ユーゴスラビア連邦

タグ

関連動画

35:21
195 戦後の米ソ首脳 世界史20話プロジェクト第20話(改訂版)Historia Mundi
13:42
世界史探究No.102 現代の東欧諸国世界史のせんせ
34:06
戦後の東欧諸国【戦後ヨーロッパ史④】ゼロから世界史102講ユーテラ授業チャンネル【YouTubeの寺子屋】
3:28
132.【現代①】ソ連の解体高校世界史解説
35:00
現代のヨーロッパ【世界史194】農三世界史

関連用語

ユーゴスラビア連邦
ソ連解体
NATO
ソヴィエト社会主義共和国連邦
ヒトラー