Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

γ崩壊

放射線とは

ウラン やラジウム など、天然に存在する原子核の中には不安定なものがあり、それらの原子核は自然に別の原子核に変わっていく。

その際、放射線と呼ばれる大きなエネルギーを持つ電磁波を出す。

この現象を放射性崩壊と呼び、自然に放射線を出す性質を放射能という。

放射性崩壊には、 崩壊、 崩壊、 崩壊の3種類がある。この用語では、 崩壊について見ていくが、他の用語も見てまとめて押さえておこう。

崩壊

エネルギー準位の用語で解説したように、原子はとびとびのエネルギーの値をもち、

  • エネルギーが最も低い状態である基底状態
  • 基底状態よりエネルギーが高い状態である励起状態

の状態があるが、原子核も同様にとびとびのエネルギー準位が存在する。

崩壊や 崩壊で次々に生じていく原子核は、励起状態にあることが多く、その場合そのまま次の 崩壊や 崩壊に移るのではなく、同じ原子核のまま、よりエネルギーの低い状態に移っていくことがある。

このとき、差の分のエネルギーが電磁波として放出される現象を 崩壊という。

単に電磁波が出るだけなので、他の放射性崩壊と違って

  • 質量数は変わらない
  • 原子番号も変わらない

ことを押さえておこう。

崩壊の際に出される放射線を 線と呼ぶ。

他の放射性崩壊と違って、電荷も帯びていない点に注意しておこう(磁場からのローレンツ力も受けない)。

放射性崩壊まとめ

他の 崩壊、 崩壊とのまとめ表は以下の通り。

okedic_物理.094.jpeg

また、放射性崩壊後の原子核も不安定である場合が多く、下の図のように安定な原子核になるまで 崩壊や 崩壊を繰り返し、新しい原子核に変わっていく。

下の図の横軸は質量数、縦軸は原子番号であり、

  • 左上から右下に変化する=質量数も原子番号も ずつ減るのが 崩壊
  • 下から上に変化する=質量数は変わらず原子番号が 増えるのが 崩壊

に対応している。

崩壊は、質量数も原子番号も変わらず、その原子核のまま自然にエネルギーの低い状態に移っているだけなので、この図の中では動きとしては現れていない。

Radioactive_decay_chains_diagram.png

(画像のクレジット)
User:Johantheghost - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=1402025による

タグ

関連動画

28:43
【原子物理_10】原子核、放射線、半減期についてYouTube物理塾ー無料で全て学べる物理教育【物理のこれやば】
11:54
【物理 定期試験対策】原子核の崩壊【原子】*「ただよび」理系チャンネル
49:56
高校物理の解説:原子物理②講義3物理の醍醐味を味わうチャンネル
14:04
今すぐ観るべき!放射性崩壊と半減期を理解するための初心者向けガイド《原子14》【高校物理】まことの高校物理教室
1:13:20
夏季補習26日目【原子核】(高校物理)長旅Pの物理チャンネル

関連用語

β崩壊
α崩壊