Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

マレーシアの気候・農業

気候

ほぼ全域が熱帯雨林気候。

農業

  • 油やし
  • 天然ゴム

の栽培が特徴的。

油やし

マレーシアは油やし生産量が世界二位と、油やし生産が非常に盛ん。

パーム油生産.jpg (データブック・オブ・ザ・ワールド)

さらに、現在でも栽培面積・生産量が増加し続けている。

理由として、

  • 儲かる
  • 新規開拓地が油やし農園になった

などがある。

近年マレーシアでは、熱帯林を伐採し、農地を広げている。そして、新しく開墾された農地は、多くが油やし農園となっている。

統計をみると、マレーシアでの総耕地面積の拡大は、ほとんどが油やし農園の拡大で説明できることがわかる。

このため、油やしの栽培は森林破壊の原因になっているという批判がある。

sマレーシアの耕地面積の推移.jpg (FAOSTAT)

天然ゴム

天然ゴムはイギリス植民地時代に栽培が始まり、1980年代までは世界一の生産量を誇っていた。

ところが、現在では作付面積は減少、生産量も減少している。

要因は、

  • 天然ゴムの老木化
  • より儲かる油やしへの転作

とされている。

作付面積.jpg (FAOSTAT)

その結果、マレーシアでの天然ゴム産出量は横ばいまたは微減しており、他の国が生産量を増やしたことで、順位は大きく低下した。

現在では、「天然ゴムといえばマレーシア」とは言えないことがわかる。

sマレーシアの天然ゴムシェアの推移.jpg (FAOSTAT)

タグ

関連動画

52:25
117 インドネシア・フィリピン・ブルネイ・東ティモール 地理の羅針盤第12話Historia Mundi
38:50
179 ブラジル 地理の羅針盤第19話Historia Mundi
11:21
#23103 [2−1−7]プランテーション作物 即効&速攻で統計を極めよう#たつじん地理#授業動画#大学受験#共通テスト#共通テスト地理@たつじん地理たつじんチャンネル GEO
13:33
【高校地理】超入門・東南アジアの農業チレキノウエノ【日本史&地理授業動画】
10:24
【高校地理】5-1. 農業の成立条件と起源 | 5. 世界の農林水産業地理を通して世界を知ろう!

関連用語

油やし
インドネシアの産業
天然ゴム
森林破壊
熱帯雨林気候