Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

訪日外国人観光客(インバウンド)

訪日外国人観光客(インバウンド)

この項では、日本を訪れる外国人観光客について述べる。

訪日外国人観光客はインバウンドとも呼ばれ、ここ10年ほどで飛躍的に増加。経済への影響も大きくなっている。

旅行者数の変化.jpg (日本政府観光局(JNTO)資料より筆者作成)

訪日外国人観光客増加の要因

2010年代以降、訪日外国人観光客は急増した。

この要因は政策的な影響が大きい。

国土交通省「観光白書」によると、外国人観光客が急増した要因には以下のようなものがあるとされている。

経済環境

  • 中国、ASEAN諸国等近隣諸国の経済成長による海外旅行者数の増加
  • 第二次安倍政権発足後の円安

日本への国際的注目度の高まり

  • 東京オリンピックの開催決定
  • 「富士山」の世界文化遺産登録、「和食」の無形文化遺産登録等

訪日外国人旅行者の拡大に向けた施策展開

  • 首都圏空港の発着枠拡大→航空路線の増加・拡大
  • ビザの大幅緩和

継続的な訪日プロモーション

  • 海外での広告展開などの宣伝活動

訪日外国人観光客の内訳

国籍別訪日外国人観光客数.jpg (日本政府観光局(JNTO)資料より筆者作成)

中韓台など近隣諸国からの観光客数が多い。2010年代は中国の割合が高くなったが、コロナ禍以降大幅に減った。

また、日本の中でも地方ごとにみてみると、九州では中国・韓国からが多く、広島・京都は欧米からの観光客が多いなどの特徴もある。

訪日外国人客の支出

訪日外国人が日本でお金を使うことで、日本経済にも大きな影響を及ぼしている。

2023年、訪日外国人が日本で使った金額は5兆3065億円で、これから日本人が海外旅行で使った金額を差し引いた「旅行収支(国際観光収支)」は4兆2295億円と大幅な黒字となった。

また国籍別でみると、欧米からの観光客は、アジアからの観光客に比べ10万円程度多くお金を使う傾向がある。所得水準が高いこと、平均滞在日数が長いことが要因とされている。

問題点

直近の外国人観光客数の伸びは非常に急激だったため、急に増えた観光客に対応しきれない観光地も多かった。

  • 宿泊施設の不足
  • 公共交通機関の混雑
  • マナー問題
  • 物価の上昇

などさまざまな問題が発生している。

特に観光客が多い京都市では、観光客が多すぎ、地元住民の生活に悪影響を及ぼすオーバーツーリズムが問題となっている。

タグ

関連動画

31:08
080 観光産業 地理の羅針盤第07話Historia Mundi
19:39
【地理】観光(世界遺産)*「ただよび」文系チャンネル
41:35
145 ヨーロッパの交通・観光 地理の羅針盤第16話Historia Mundi
22:43
【高校地理】 オセアニア4 オーストラリアの経済2 (23分)映像授業 Try IT(トライイット)
22:32
186 太平洋の島々 地理の羅針盤第20話Historia Mundi

関連用語

日本の観光業
LCC
エジプトの経済・人口・宗教
リーマン・ショック
モロッコ