Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

リーマン・ショック

リーマン・ショック

2008年、米国から始まった金融危機と、それに伴う深刻な景気後退を、リーマン・ショックという。

米国発ではあるが、全世界で景気後退が起こり、世界経済に甚大な影響を与えた。

世界GDPリーマンショック.jpg (世界銀行データより筆者作成)

主な影響

経済全体が落ち込んだので、工業、サービス業の統計によく表れている。

2008、9年くらいに生産量や売上高などが落ち込んでいたら、十中八九リーマン・ショックの影響だろう。

特に深刻だったのは観光業。観光客数の統計をみると、リーマン・ショックの影響の大きさがよくわかる。

もともと観光業は景気に敏感な産業で、景気が悪くなると落ち込みが大きいが、リーマン・ショックの時の落ち込みは顕著だった。

世界観光客数リーマンショック.jpg (Tourism Highlights 2018 Edition(UNWTO))

各国への影響

米国

震源地である米国では、

経済成長率は、

  • 2008年:0.1%
  • 2009年:-2.6% と、深刻な景気後退となった。

日本

主要な貿易相手国で合った米国、そして世界中の不況により、深刻な輸出不振に陥った。

輸出が不振になったことで国内景気も冷え込み、戦後最悪の景気後退となった(当時)。

経済成長率は、

  • 2008年:-4.1%
  • 2009年:-2.4% と、2年連続でマイナス成長を記録した。

中国

中国は、景気後退に陥らなかった。

というのも、政府が空前の規模の財政出動を行い、道路、鉄道、ダムなどの大規模な公共工事を行ったため、景気が下支えされた。

これにより、中国の経済成長率は、

  • 2008年:9.6%
  • 2009年:8.7% と非常に好調であった。

コラム

リーマン・ショック当時、私はまだ訳も分からない子供でしたが、家計が苦しくなっていたのはそんな子供の目にすら明らかでした。きっと両親は心穏やかでなかったろうと思います。

プロパンガスは高いからコンロは満足に使えず、風呂は溜めずにシャワー、肉の量も減る、車はいつもガス欠寸前で、遠出もはばかられるほどでした。

そこから考えれば、今も景気が悪い悪いとは言いますが、はるかにマシです。

タグ

関連動画

12:09
【解説】地理総合9、世界の観光業と人々の移動共通テスト社会科・理科チャンネル
3:17
【地理総合】8、世界の観光業 一問一答共通テスト社会科・理科チャンネル
31:08
080 観光産業 地理の羅針盤第07話Historia Mundi
5:21
【解説付き:地理総合】8、世界の観光業 一問一答共通テスト社会科・理科チャンネル
16:14
【難関大学対策】筑波大学 第9回 観光業①*「ただよび」文系チャンネル

関連用語

エジプトの経済・人口・宗教
訪日外国人観光客(インバウンド)
日本の観光業
モロッコ
モルディブ