Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

クエン酸回路

クエン酸回路とは

呼吸の反応経路のうちのひとつで、

ピルビン酸をとにする反応のこと。

ミトコンドリアのマトリックスで行われる。

ポイント

下の図は、クエン酸回路の重要な反応のみを記したものである。

脱炭酸酵素により、3回脱炭酸反応が行われ、脱水素酵素により、5回脱水素反応が行われる、

ということをおさえておこう!

クエン酸回路.png

脱水素反応は、NADが4つと、FADが1つ担当する。

2種類ともはたらきは同じだが、NADはを1つくっつけ、FADは2つくっつける、という違いがある。

(NADも、2分子の水素イオンを脱水素反応により奪っているので注意!)

また、解糖系で、1分子のグルコースから2分子のピルビン酸ができるから、

実際はこの反応がピルビン酸2つ分起こっている。

だから、呼吸の式では、以下のように、、と書かれるのである。

呼吸の式.png たしかに係数がクエン酸回路の図の2倍になってるよね。

そして、クエン酸回路で脱水素反応により集められたは、この後電子伝達系で活躍するのである⋯!!

ちなみに、クエン酸回路は酸素は消費しないが、

電子伝達系と連動しているため、無酸素状態では停止するのに注意しておこう!

動画で学びたい人は、「おうち生物 6. 呼吸のしくみ」をチェック!

タグ

関連動画

13:14
【生物】呼吸(前半)【第8-1講】「ただよび」理系チャンネル
21:47
【生物基礎 8】代謝【呼吸(異化)】を宇宙一わかりやすくHakushi
8:11
おうち生物 7 . 発酵 (詳細欄にて訂正あり)(高校生物)おうち生物
20:45
【高校生物 8】代謝【呼吸(クエン酸回路)】を宇宙一わかりやすくHakushi
22:54
#4 代謝・脱水素酵素・呼吸(NAD+、FADH2、酸化的リン酸化、基質レベルのリン酸化、シトクロムオキシダーゼ) #大学受験 #生物【受験生物講師】チラコイド

関連用語

発酵
解糖系
電子伝達系
呼吸
乳酸発酵