Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー
YouTube利用規約

© 2025, okke, Inc.

複素数の絶対値

概要

点 と原点 の距離を複素数 の絶対値といい、 で表す。

つまり実数 を用いて、 とおくと、

である。複素数平面上で2点間の距離を考えれば納得できるので、イメージを持っておこう。

Untitled 1 P1 219.png

例

【問】 の絶対値を求めよ。

【答】

である。

性質

上の定義から、次の性質が成り立つ。

(証明)

とする( は実数)。あとは地道に計算していこう。

1 は定義から自明に成り立つ。

2 については、

かつ

より成り立つ。(最後の同値関係は複素数の相等条件を利用している)

3 については、

により成り立つ。

※共役な複素数 については、こちらの共役の辞書を確認しよう。

4 については、まず左辺について

右辺について、

よって左辺=右辺となって示される。

ちなみに、性質 3

については複素数平面での図形的なイメージを持っておこう。

Untitled 1 P1 220.png

さらに、複素数 を極形式

で表すと、複素数の絶対値は になる。 これはすぐに判断できるようにしよう。

タグ

関連動画

37:39
複素数平面1:複素数平面の基礎①《一橋大1975年》Mathematics Monster
12:11
【高校数学】数Ⅲ-4 複素数の絶対値・2点間の距離②とある男が授業をしてみた
16:22
【高校数Ⅲ】複素数平面② 共役複素数の性質「ただよび」理系チャンネル
20:28
複素数の基本性質【共役・方程式の解・絶対値】Masaki Koga [数学解説]
38:31
複素数平面のありがたさ・共役周りの性質 (数学III特講・複素数平面/式の処置①)ぶおとこばってん

関連用語

純虚数
2点間の距離
複素数の相等条件
虚数
共役