Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

アブシシン酸

アブシシン酸とは

植物ホルモンのひとつ。

「なにもかもやめて寝たいホルモン」というイメージで覚えよう。 781604AF66D2489799423CDD8FAEBDE2.jpeg

おもなはたらき

アブシシン酸の主なはたらきとしては、以下の3つが挙げられる。

①種子の休眠維持

②気孔を閉じる

③老化促進

では、それぞれ詳しく見ていこう。

① 種子の休眠維持

アブシシン酸には、種子が発芽しない状態(=休眠状態)を保つ働きがある。

もっと詳しく言えば、乾燥や低温などの環境に適応させると同時に、発芽を抑制する。

アブシシン酸は種子が成熟する頃、種子内で増加する。これにより、種子は休眠状態を維持することができるのである。6D55C1CCC5E8495BB086ADBC8D4C7275.png

◎休眠状態を打破して発芽するには?

発芽可能な状態の種子が、発芽に適した環境の下で吸水すると、発芽を促進する植物ホルモンの「ジベレリン」が合成される。

このジベレリンの「発芽促進作用」が、アブシシン酸の「発芽抑制作用」を上回ると、発芽が進むのである。59DEC801D24E476EA8E9712CBBFF937D.png

② 気孔を閉じる

植物は乾燥状態のとき、気孔を閉じることで蒸散量を減らし、体内の水分の減少を防ぐ。

この際、実は気孔は、アブシシン酸のはたらきによって閉じているのだ。

◎気孔が閉じるしくみA3C0DF562DAB4FD9B88429CDFC7CDBD9.png

  1. 乾燥によりアブシシン酸が増加し、孔辺細胞に作用する
  2. 孔辺細胞の浸透圧が下がり、水分が細胞外にでる
  3. 膨圧が下がり、気孔が閉じる

③ 老化促進

アブシシン酸には、葉の緑色が薄くなるなどといった、植物の老化を促進するはたらきもある。

他に、エチレン(植物ホルモン)も老化を促進する。

(エチレンの方が目立って老化促進のホルモンとして記載されることが多い。)

タグ

関連動画

12:50
高校生物 67. 植物ホルモンおうち生物
32:22
[15/20] 生物 〜植物の環境応答①〜 植物ホルモンがたくさん出てくるここみらいチャンネル
13:18
【高校生物 66】植物ホルモン【気孔開閉】を宇宙一わかりやすくHakushi
12:46
【生物 一問一答】植物のさまざまな環境応答【第42講】*「ただよび」理系チャンネル
17:24
【生物】種子の発芽【第11講】「ただよび」理系チャンネル

関連用語

植物ホルモン
ジベレリン
種なしぶどう
エチレン