Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

徳川家康

概要

徳川家康とは江戸幕府の初代将軍のこと。 徳川家康.jpg 徳川家康

詳細

徳川家康は岡崎城で生まれました。 岡崎城.jpg 岡崎城 当時の徳川氏(※1)は東西を格上の大名である織田氏と今川氏に挟まれていました。 地図.jpg このような状況で徳川氏が生き残っていくためには織田氏や今川氏に従っていくしかありません。 なので幼い徳川家康は、織田氏や今川氏の人質として成長していきます。

しかし、状況が変わる出来事が起こりました。 桶狭間の戦いです。 桶狭間の戦い.jpg 桶狭間の戦い この戦いによって今川義元が死亡。今川氏は衰退へと向かっていきます。 東からの圧力がなくなったこの期に徳川家康は今川氏から自立しました。 こうして家康は織田信長と仲良くしながら領土を拡大していきます。 地図2.jpg つまり織田氏と徳川氏は背中を預け合って、東西へと勢力を伸ばしていったイメージです。

では徳川家康が向かう東側には誰がいたのでしょう? 武田信玄.jpg 答えは武田信玄です。

徳川家康は武田氏に苦しめられますが最終的には倒して領土を拡大することに成功します。

そんな時に起こったのが本能寺の変です。 本能寺の変.jpg 本能寺の変 本能寺の変の後、織田氏は豊臣秀吉が主導するようになっていき、家康は秀吉と対立します。 この秀吉vs家康の戦いが小牧長久手の戦いです。 小牧長久手の戦い.jpg 小牧長久手の戦い しかし、最終的には豊臣秀吉と和睦して、秀吉の天下統一を手伝いました。

豊臣秀吉が死んだ後、家康は秀吉の部下である石田三成と対立します。 この戦いが関ヶ原の戦いです。 関ヶ原の戦い.jpg 関ヶ原の戦い この戦いに勝利した家康は天下人となり、江戸幕府を開いて初代将軍となりました。

その後、大坂夏の陣で豊臣氏を滅ぼして徳川の世を盤石にしたところで徳川家康は死去。(※2) 天下泰平の江戸時代へと繋がっていくのです。

補足

(※1)徳川家康は松平元康と名乗っていた時期がありますが、このページでは受験生の混乱を避けるため徳川氏・徳川家康という表現に統一しています。

(※2)徳川家康は死んだ後に神格化され、東照大権現という名前の神様として祀られました。

タグ

関連動画

39:24
089 江戸幕府の成立(教科書169) 日本史ストーリーノート第10話Historia Mundi
27:55
日本史基礎講座#33 江戸幕府の成立田中結也の日本史チャンネル
5:30
【安土桃山時代】155 忙しい人のための安土桃山時代【日本史】YouTube高校 / 日本史・世界史
7:00
【戦国時代】145 忙しい人のための織田信長【日本史】YouTube高校 / 日本史・世界史
17:35
【日本史教科入門】第10講 〈人物で見る日本史⑧〉徳川家康(後半)*「ただよび」文系チャンネル

関連用語

織田信長
関ヶ原の戦い
安土桃山時代
本能寺の変
戦国時代