アプリ「okke」で効率よく学ぶ!

本能寺の変


概要

本能寺の変とは天下統一直前の織田信長が、家臣の明智光秀によって殺された事件。 織田信長.jpg

詳細

まずこの頃織田信長がどのような状況に置かれていたのかを確認しましょう。 天下統一を目指す織田信長は、敵対する武田勝頼を倒そうとしていました。 その際に徳川家康・北条氏政と連携しています。 甲州征伐.jpg この戦いによって武田氏は滅亡しました。 甲州征伐2.jpg つまり東側を抑えることに成功したのです。 しかし西側の中国・四国地方はまだ落ち着いていませんでした。 1582年中国四国.jpg ということで信長は自ら戦うことを決意して西へと向かいます。 その途中で信長が宿泊したのが本能寺です。 本能寺跡.jpg

このタイミングで信長は家臣の明智光秀から裏切られます。 明智光秀.jpg 明智光秀も西へと向かっていたのですが、突如ルートを変更しました。 丹波亀山城から本能寺へと引き返したのです。 本能寺の変丹波.jpg この戦いで信長は自害に追い込まれ、信長の後継である信忠も切腹しました。 本能寺の変.jpg

この情報を掴んだ豊臣秀吉(※1)は西での戦いをすぐにやめて 明智光秀を倒そうとします。 豊臣秀吉.jpg こうして山崎の戦いへと繋がっていきます。

語呂合わせ

いちごパンツ(1582)で本能寺

注釈

(※1)当時の名前は豊臣秀吉ではありませんが分かりやすさを重視して名前を統一しています。

タグ

# 本能寺の変
# 織田信長
# 豊臣秀吉
# 徳川家康
# 安土桃山時代
# 明智光秀
# 武田勝頼
# 北条氏政
# 山崎の戦い