Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

後ウマイヤ朝

概要

ウマイヤ家がアッバース朝から逃れ、イベリア半島にたてた王朝。

優れた文化を残した。

流れ→3カリフ時代

まとめ→イスラーム

時代

756年〜1031年

場所

1B3C89CFFD894DF583F82184DC7774F5.png

詳細

ウマイヤ朝に代わってアッバース朝が中東にたてられると、ウマイヤ家のアブド=アッラフマーンはイベリア半島に逃れ、756年に後ウマイヤ朝をたてます。

コルドバを首都とし、文化面で大きく発展を見せます。

10世紀のアブド=アッラフマーン3世の時代が最盛で、カリフを名乗るようになります。

当然ながらアッバース朝にもカリフはおり、北アフリカの ファーティマ朝 でもカリフが名乗られたので 3人のカリフが同時に存在する 時代となりました。

内紛により1031年に崩壊し、北部からの 国土回復運動(レコンキスタ) が強まっていきます。 FFA272855B904E8D8CE8E98895D1281D.png

メスキータ コルドバにあるモスク。レコンキスタ後にキリスト教教会建築が加えられている。

タグ

関連動画

18:46
064 イスラームの分裂(10世紀のイスラーム)(教科書104)世界史20話プロジェクト第08話Historia Mundi
22:05
【スンナ派とシーア派】イスラーム世界の分裂【イスラム史②】ゼロから世界史38講ユーテラ授業チャンネル【YouTubeの寺子屋】
19:22
063 アッバース朝(8世紀)(教科書103)世界史20話プロジェクト第08話Historia Mundi
19:03
イスラーム史03(イスラーム王朝史①イベリア半島・北アフリカ)【世界史048】農三世界史
10:37
【世界史】 イスラーム世界3 西方イスラーム (11分)映像授業 Try IT(トライイット)

関連用語

3カリフ時代
西方イスラーム
ファーティマ朝
イスラーム王朝まとめ
ウマイヤ朝