Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

安土桃山時代

概要

安土桃山時代とは1573年の室町幕府の滅亡から1603年の江戸幕府開府までの約30年間の時代。

詳細

安土桃山時代に活躍した人物で最も有名なのが、織田信長と豊臣秀吉です。 画像1.jpg 織田信長は安土城を築き、豊臣秀吉は伏見城を築きました。 画像2.jpg 伏見城跡には後に桃の木が植えられて桃山と呼ばれるようになります。 この「安土」と「桃山」をくっつけて安土桃山時代と呼んでいるのです。 つまり言い換えれば織田豊臣時代という意味になります。 画像3.jpg

そのような時代なので安土桃山時代は前半と後半に分けることができます。 画像4.jpg

  1. 室町幕府滅亡によって安土桃山時代が始まり
  2. 織田信長によって全国統一が進められ
  3. 本能寺の変で織田信長が自害すると
  4. 豊臣秀吉が力を持つようになり
  5. 全国統一が成し遂げられる

という流れです。

その後、全国統一を終えた秀吉は海外に目を向けるようになりました。 こうして起きたのが文禄・慶長の役です。 画像5.jpg 文禄の役『釜山鎮殉節図』

しかし秀吉が死んだことにより海外進出の動きは終了。 関ヶ原の戦いが起きて豊臣の時代から徳川の時代へと移り変わります。 画像6.jpg 関ヶ原合戦図屏風 こうして日本の歴史は江戸時代へと進んでいくのです。

タグ

関連動画

5:30
【安土桃山時代】155 忙しい人のための安土桃山時代【日本史】YouTube高校 / 日本史・世界史
8:09
【安土桃山時代】161 明智光秀謀反!本能寺の変と山崎の戦い【日本史】YouTube高校 / 日本史・世界史
16:22
【日本の歴史32】豊臣秀吉2(織豊政権3:安土桃山時代③)について東大卒の元社会科教員がわかりやすく解説【日本史】モチオカ / 社会科チャンネル
32:53
織豊政権についてまとめた by東大卒の元社会科教員【日本の歴史】モチオカ / 社会科チャンネル
1:13:09
織豊政権【日本史 近世・近代編】#1「ただよび」文系チャンネル

関連用語

豊臣秀吉
徳川家康
関ヶ原の戦い
本能寺の変
織田信長