Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

中線定理

概要

どんな三角形 においても、辺 の中点を点 としたとき、以下の関係が成り立つ。

スクリーンショット 00071104 21.20.44.png

これを中線定理という。

証明

スクリーンショット 00071104 21.20.52.png

において、辺 の中点を とし、 とすると、 となる。

において、余弦定理より、

において、余弦定理より、

ここで、以下の式

が成り立つので(2つ目は180°関係の辞書を参照)、 は

と表される。よって、 と を両辺足すと、

となる。

補足

どの辺を足すかや 倍するかどうかを思い出せない場合は、一辺が の正三角形などの簡単な図形で、実際にそれぞれの辺の長さを出して計算してみると、合っているかがわかる。

なお、実は中点じゃないバージョンに拡張したスチュワートの定理というものもあるので、興味のある方はMathkaratさんの動画を参照!

タグ

関連動画

7:48
【兵庫医科大2021】中線定理の一般化した式 証明たてぃこ
17:13
【高校数B】ベクトル⑥ 内積図形「ただよび」理系チャンネル
6:39
# 52. (★★) 数Ⅰ 中線定理の証明math karat
11:01
中線定理[今週の定理・公式No.34]Masaki Koga [数学解説]
4:58
(訂正版) 【4つの証明】パッポスの中線定理 数学IAIB 図形問題はやくち解説高校数学

関連用語

余弦定理
cos
重心
90°関係
180°関係