Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

国際機関

概要

各地域、そして世界全域での連携機関についてです。

大戦終結、そして冷戦の終結により協調体制が整っていきました。

まとめ→大戦後

時代

1945年〜

詳細

貿易

戦後、GATTを中心に貿易の自由化が進み、さらに農作物や知的所有権に関わる関税の引き下げのため、世界貿易機関(WTO)が発足します。

西欧

また西欧では商品だけでなく人の移動の自由も認めるマーストリヒト条約が発効しヨーロッパ連合(EU)が発足、全域でのユーロ使用も開始されます。 86D1754F341C4861AD927A7C2B61A058.png

北米

北米では西欧経済のブロック化に対抗し、自由貿易協定を締結、94年には北米自由貿易協定(NAFTA)を発足させます。

またアジアも含めた太平洋周辺国でのアジア太平洋経済協力会議(APEC)も開かれます。

アフリカ

63年に結成されたアフリカ統一機構(OAU)が強化を決定、2002年にアフリカ連合(AU)となります。

冷戦後

冷戦後、ロシア・アメリカが協調する事例も増え、国連の役割が拡大します。

地域紛争後の国連平和維持活動(PKO)がその例です。

また、諸兵器の廃止条約が締結されますが、これらには非政府組織(NGO)の協力がありました。

タグ

関連動画

2:44
133.【現代②】地域統合高校世界史解説
18:03
【世界史】 第二次世界大戦6 国際連合の設立 (18分)映像授業 Try IT(トライイット)
20:32
世界史探究No.110 アフリカの独立世界史のせんせ
21:16
【世界史】戦後のアフリカ史を10年ごとにわかりやすく説明してみた。【アフリカ史】関西の大学受験予備校 現役高校生対象 研伸館オンラインチャンネル【授業動画・最新入試情報・勉強法】
27:17
戦後アフリカ史①【世界史185】農三世界史

関連用語

アフリカ連合
西サハラ
自由貿易・保護貿易
WTO
近現代北欧