入試問題における文学史の出題有無について(2024年度)関関同立
入試問題における文学史の出題有無について(2024年度)
みなさん、今文学史を勉強している方は、志望校の過去問を見ましたか?
- 日本文学史マスターへの道⓪マスターへの道に進む前にを読んだ方はもうすでに終わっていることでしょう。
しかし、めんどくさと正直に思ってしまったかたもいるのではないですか?
- 本ページは、大学群・年度ごとに出題情報をまとめています。
ただし、みなさんの志望校全てを網羅しているわけではありませんし、大学のよっては問題を公開していないところもあります。(著作権の問題もあるのでしょう)
まず大前提として、文学部の受験を考えている方は、受験する大学のどこか1つは必ず文学史が出ると言ってもいいでしょう。
《このページの活用法》
① 自分が受ける大学で文学史が出ているのかを確認したい。
② 文学史がどのように出題されているのかを確認したい。
③ 文学史が得意なので、受験できる大学を探したい。
④ 文学史まで手が回らないので、文学史のない大学を探したい。
→これらの人にとっては最適でしょう。
では今回は、関関同立編です。
大学別、文学史が出題される学部・方式
関西学院大学
- 国際(3科目型),法,文,商,社会,教育(文系型),経済(文系型),総合政策(文系型),人間福祉,神
立命館大学
- 文,法,映像,食マネジメント,総合心理,政策科,国際関係,経済,経営,産業社会,スポーツ健康科
同志社大学・関西大学
2024年の出題は、調査した範囲では見つからず。
大学別、出題された文学史の問題
問題の大まかな内容のみ示します。解説ページには関連の事項が載っているよ。 受験大学・学部の問題は、絶対に実際に確認しよう!
関西学院大学
- 国際(3科目型),法,文,商,社会,教育(文系型),経済(文系型),総合政策(文系型),人間福祉,神
保元物語と同じ軍記物語作品は何?
[解説]
立命館大学
- 文,法,映像,食マネジメント,総合心理,政策科,国際関係,経済,経営,産業社会,スポーツ健康科
紀貫之が編集に関わった作品は何?
[解説]
みなさんどうですか?
やばい、文学史やらないとと思った皆さん!
朗報ですよ!
このリンクからチェックしましょう。