Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

日本文学史マスターへの道⓪ガイダンス

日本文学史について

日本史は勉強しても、日本文学史は勉強しないという人も多いでしょう。

国語を教える身からすると、日本文学史もぜひ勉強してほしいですが、古文単語の暗記や古文読解の練習よりも重要であるとは言い切れません。

勉強に取り掛かる前に

日本文学史は、大学によって出題されたり、されなかったり、、、

つまり、まずは受験を考えている国語の問題を確認して、どれくらいの比率で日本文学史に関する問題点が出ているかを把握することが大切です。

また、日本文学史といっても、

  • 上代(日本史でいう古代)から近世(日本史でいう江戸)を大きく古典の文学史

  • 近現代(日本史でいう明治から今に至るまで)を大きく現代の文学史

と考えることができ、勉強する範囲を絞ることもできます。

文学史を勉強する前に確認すること

  • 受験校の国語の問題に文学史の問題があるかどうか
  • 出題があれば、どんな文学史の問題であるか
  • 大きく見て、古典分野か現代文分野なのか

→ 志望校の数年分の問題を確認すれば、これらの傾向がわかるので、まずは必ずここを確認することが大事です!

それを踏まえて、okke用語で日本文学史を勉強していきましょう。

タグ

関連動画

39:25
【日本文学史一問一答】古典文学のジャンル・作品・作者を図解で覚える|65語暗記|古文対策|教養を身につけるえば一問一答/中高生の勉強を応援
10:01
国語、現代文講義、いよいよスタート!~他のYouTube講義と、どこが違うの?出口汪の学びチャンネル
10:36
重大発表! 誰でもわかる最高の現代文・国語授業が本格的に開始!出口汪の学びチャンネル
10:29
《現代文》出口汪の現代文!開講!「ただよび」文系チャンネル
6:15
【新講義スタート】出口汪現代文出口汪の学びチャンネル

関連用語