Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

予備校2.0

【14-11】ベクトルで加法定理を 2 通りに証明し「回転移動」にも応用!

次の動画:【14-12★修正版★】「内積」と見ると世界が変わる!前回の動画をコメントごと消すのは忍びないので、残してあります。

概要

動画投稿日|2023年1月15日

動画の長さ|9:15

https://twitter.com/imhkkry #数学#刈谷今比古#ベクトル ◆◆次の動画◆◆https://youtu.be/khK-jpGG0Ns ◆◆前の動画◆◆https://youtu.be/wuXxjRGCvYg ベクトルを用いて、三角関数の【加法定理】を2通りに証明します。 2つ目の証明は難しく見えますが、【回転移動】にもつながります。 ベクトルって、便利な道具だと思えてきたでしょ? cos(π/2 + β)=-sin β を 3 秒で導くことについては、   https://youtu.be/1Xj90skM7E4 で述べています。

タグ

#高2#レベル3#平面ベクトル#講義

関連動画

4:40
【16-5】△OABの面積を複素数で表現!予備校2.0
7:32
【16-4】複素数語に翻訳せよ!予備校2.0
2:26
【10-2】三角関数の公式を1個3秒で!予備校2.0
4:19
【3-2】「三角比の定義」から何を言える?予備校2.0
11:28
【3-2】定義からすぐに導かれる【三角比】の性質は?予備校2.0

関連用語

90°関係
加法定理
極形式
三角関数の導関数
tan