【14】ベクトルの基礎(←実は奥深い!)
ファイルに追加
シェア
すべて再生する
7:58
【14-1】ベクトルに演算を導入!地味だけど、重要!
予備校2.0
6:59
【14-2】ベクトルが 【1 次独立】だと網目を張れるので…!
予備校2.0
6:53
【14-3】「内分・外分」の公式が再登場!
予備校2.0
5:56
【14-4】「3点が同一直線上」をベクトルと日本語で表現せよ!
予備校2.0
7:29
【14-5】ベクトルの内積の性質をノリで押さえてない?
予備校2.0
11:06
【14-6】内積の分配法則
予備校2.0
6:47
【14-7】成分表示されたベクトルの内積&面積公式
予備校2.0
9:14
【修正版14-8】「図形と式」の公式をベクトルで導く!
予備校2.0
4:26
【14-9】ベクトルで「点と直線の距離公式公式」を導く!その1
予備校2.0
4:52
【14-10】正射影ベクトルを用いて「点と直線の距離公式」を一瞬で導く!
予備校2.0
9:15
【14-11】ベクトルで加法定理を 2 通りに証明し「回転移動」にも応用!
予備校2.0
3:38
【14-12★修正版★】「内積」と見ると世界が変わる!前回の動画をコメントごと消すのは忍びないので、残してあります。
予備校2.0
6:50
【14-13】ベクトルで「コーシー・シュワルツの不等式」を導出!
予備校2.0
7:30
【14-14】「1次独立」と「共面条件」の確認!
予備校2.0
3:12
【14-15】クイズです。いくつ見つかる?
予備校2.0
5:15
【14-16】★発展★空間ベクトルでも、内積を分配!そのイメージが見える?
予備校2.0
6:47
【14-17修正版】点と平面の距離公式
予備校2.0
3:51
【14-18】座標空間で「2つの1次独立なベクトルに垂直なベクトル」の作り方
予備校2.0