東大・京大の数学過去問を解説中!受験生や数学を伸ばしたい高校生は,ぜひチャンネル登録お願いします!
東大入試より,"下 2 桁" がテーマの整数問題です。
こういう問題はどこから手をつけたらいいのか難しいですね。
あくまで関心があるのは下 2 桁なので,「 100 の倍数はどうでもよい」というのがポイント。
m = 10a b というふうに,1 の位とそれ以外に分けることにより突破口が見えてきます。
<目次>
00:00 問題紹介
00:54 解説①:下 2 桁をみるとはどういうことか
01:40 解説②:m = 10a b とおき 5m^4 を計算
02:55 解説③:100 の倍数を取り除く
04:57 解説④:5b^4 を順次計算
07:24 まとめ:「下 2 桁」をいかに数式で表現するか
09:04 おわりに
----------
<Twitter: @884_96>
https://twitter.com/884_96
----------
【プロフィール】
林 俊介 (はやし しゅんすけ)
オンライン家庭教師を運営する会社の社長。
大学の講師もやっています。
2015年 筑波大学附属駒場高等学校 卒
2015年 東京大学理科一類 入学
2019年 東京大学理学部物理学科 卒
・2014年 日本物理オリンピック金賞
・2014年 東大実戦模試物理1位
・東大入試本番では数学で 9 割を獲得
----------
<お仕事のご依頼>
チャンネル概要欄に記載のメールアドレスまたは Twitter の DM までお願いします!
----------