Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

最難関の数学 by 林俊介

【2021最新】東大入試問題 文[4] 理[4]【整数の性質】

次の動画:【2021最新】東大入試問題 理[2]【複素数平面】

概要

動画投稿日|2021年3月14日

動画の長さ|37:49

2021年の国公立大学入試を解説中!来年の受験生や中高生はチャンネル登録よろしくお願いします。 今回は文系第 4 問,理系第 4 問です。(完全に文理共通) 2021C37 を 4 で割った余りを求める問題。 小問 4 つで構成されている大問ですが,それでもなお難しい問題ということで話題になりましたね。 特に (2), (3) の証明が大変です。証明を思いつくのも大変ですし,手数もかかります。 というわけで,2021年最難であるこの大問を丁寧に解説していきます。 ---------- <Twitter: @884_96> https://twitter.com/884_96 ---------- 【プロフィール】 林 俊介 (はやし しゅんすけ) オンライン家庭教師を運営する会社の社長。 大学の講師もやっています。 2015年 筑波大学附属駒場高等学校 卒 2015年 東京大学理科一類 入学 2019年 東京大学理学部物理学科 卒 ・2014年 日本物理オリンピック金賞 ・2014年 東大実戦模試物理1位 ・東大入試本番では数学で 9 割を獲得 ---------- <お仕事のご依頼> チャンネル概要欄に記載のメールアドレスまたは Twitter の DM までお願いします! ---------- <目次> 00:00 今回は 2021 東大 文[4] 理[4] 01:06 (1) 「積の余り」を表にまとめる 08:09 (2) 素因数 2 の個数がカギ 09:50 (2) A の計算式で偶数と奇数を分ける 13:12 (2) さらに 4 の倍数とそれ以外に分別 18:14 (2) これまでやってきたことの振り返り 19:35 (2) K, L を具体的に与える 23:31 (3) これまでの振り返り&方針決定 25:00 (3) 証明のセッティング 26:19 (3) 最初の 2b 1 個の因数について 27:22 (3) 後ろの b 個の因数について 28:52 (3) 証明の締めくくり 30:46 (4) これまでの結果を活用① 33:02 (4) これまでの結果を活用② 33:57 (4) 126C2 の計算 35:30 この問題のまとめ 37:29 おわりに

タグ

#高3#レベル5#数学と人間の活動(整数)#演習

関連動画

16:01
【合同な】東大数学2021年度理系第4問【分子と分母】暇な予備校講師の解説
28:31
大学入試数学解説:東大2021年理系第4問文系第4問【数学A整数】Masaki Koga [数学解説]
43:55
【速報】2021東大数学解説 理科第4問・文科第4問(共通問題) 【ホクソム】【安田亨】【ホクソム】安田亨チャンネル
12:40
【東大2015】整数&年号問題!|大学入試 数学 過去問最難関の数学 by 林俊介
6:12
東大数学 2015年 理科 第5問東大入試ドットコム

関連用語

フェルマーの小定理
mod
二項定理
有理数解の定理
2乗の差は和と差の積