2021年の国公立大学入試を解説中!来年の受験生や中高生はチャンネル登録よろしくお願いします。
今回は文理共通問題。パラメータが変化するときに,放物線が通過する領域を図示します。
そもそもパラメータが 2 種類 (a, b) あり,領域が長方形等ではないため,実際の入試では混乱してしまった受験生もいるかもしれません。
今回は,いわゆる逆像法を用いて攻略していきます。
冷静に場合分けなどしていけば,難しい思考なく解くことができます。
----------
<Twitter: @884_96>
https://twitter.com/884_96
----------
【プロフィール】
林 俊介 (はやし しゅんすけ)
オンライン家庭教師を運営する会社の社長。
大学の講師もやっています。
2015年 筑波大学附属駒場高等学校 卒
2015年 東京大学理科一類 入学
2019年 東京大学理学部物理学科 卒
・2014年 日本物理オリンピック金賞
・2014年 東大実戦模試物理1位
・東大入試本番では数学で 9 割を獲得
----------
<お仕事のご依頼>
チャンネル概要欄に記載のメールアドレスまたは Twitter の DM までお願いします!
----------
<目次>
00:00 今回は 2021 東大 文[1] 理[3]
00:48 (1) 2 次方程式の解への言い換え
01:54 (1) f(x) の条件式にする
04:10 (1) 領域の図示
07:09 (2) 方針を立てる(ここがやや難)
09:06 (2) 直線の y 切片により場合分け
10:35 (2) y 切片が 0 以上のとき
12:19 (2) y 切片が -2 以下のとき
13:54 (2) y 切片が -2 ~ 0 のとき
14:39 (2) それぞれの条件を整理
16:30 (2) 領域の図示
22:19 この問題のまとめ
23:59 おわりに