はやくち解説高校数学
フォローする
2次関数の最大最小から係数決定 数学I 2次関数
ファイルに追加
シェア
メモ
YouTubeで開く
次の動画:2次関数の最大値Mの最小値 数学I 2次関数
2次関数 典型10題
概要
動画投稿日|2018年12月30日
動画の長さ|4:03
問 関数 y=ax²−2ax+b (0 ≦ x ≦ 3) の最大値が 9 で,最小値が 1 であるとき,定数 a,b の値を求めよ. 「グラフが下凸とは限らない.」 かったるい説明に嫌気がさしたときに見る動画。早口×早送りで解説しました。雰囲気を掴んでもらえたらいいと思っています。 #数学I #2次関数
もっと見る
タグ
#関数の決定
#平方完成
#二次関数
#はやくち解説
#最大最小
#高1
#レベル2
#二次関数
#演習
関連動画
4:31
2次関数の決定(頂点・軸の利用)【超わかる!高校数学Ⅰ・A】~演習~2次関数#24
超わかる!授業動画
59:07
【数I・二次関数】講義+基礎問題演習②
颯斗のYouTube高校【数学・物理・化学・英語】
3:03
軸が動く2次関数の最大値/最小値 数学Ⅰ 2次関数#7
はやくち解説高校数学
4:00
区間が動く2次関数の最大値/最小値 数学I 2次関数#8
はやくち解説高校数学
2:52
【3分動画】”すべて”と”ある”は交換できるか 数学I 2次関数
はやくち解説高校数学
関連用語
解の公式
平方完成
平行移動
順像法
はみだしけずり論法