はやくち解説高校数学
フォローする
区間が動く2次関数の最大値/最小値 数学I 2次関数#8
ファイルに追加
シェア
メモ
YouTubeで開く
次の動画:2次関数の最大最小から係数決定 数学I 2次関数
2次関数 典型10題
概要
動画投稿日|2018年5月10日
動画の長さ|4:00
問 a は定数とする。関数 y = x²− 2x + 2 の a ≦ x ≦ a + 2 における 最大値と最小値を求めよ。 かったるい説明に嫌気がさしたときに見る動画。早口×早送りで解説しました。雰囲気を掴んでもらえたらいいと思っています。 #数学I #2次関数
もっと見る
タグ
#平方完成
#範囲が文字
#二次関数
#はやくち解説
#最大最小
#高1
#レベル2
#二次関数
#演習
関連動画
12:27
【高校数学】 数Ⅰ-46 2次関数の最大・最小⑤ ・ 動く定義域編①
とある男が授業をしてみた
11:51
高校数学Ⅰ 2次関数の最大値・最小値(2) 最小値(補充解説)
高校数学さいた塾
15:40
二次関数の頻出問題 ①最大最小・範囲が動く場合分け【良問 1/100】
ぶおとこばってん
14:53
場合分けを必要とする2次関数の最大・最小❸
数学を数楽に
20:26
【高校数学】 数Ⅰ-47 2次関数の最大・最小⑥ ・ 動く定義域編②
とある男が授業をしてみた
関連用語
解の公式
平方完成
平行移動
順像法
はみだしけずり論法