0:00~ 芳香族のニトロ化と酸化がわかっているかどうかが大切ですね,という話
0:38~ ⑴の解説:A~Dの分子量,分子式の決定
3:26~ ⑵の解説
3:54~ C8H10の構造異性体の数え上げ
6:04~ E,G,Fの構造式の導出:ニトロ化して生じる生成物の数からの構造決定
※ ついでにA,Bの構造式も書いています
10:30~ D,Hの構造式の導出
※ ついでにCの構造式も書いています
※ 13:02~【おまけ】A~Dの酸化後の生成物の名称の確認
14:31~ ⑶の解説
※ 状態方程式から分子量を測定することを題材とした理論分野の問題は以下の2つです
52液体の分子量の測定 • 【2023重要問題集】53液体の分子量の測定
261揮発性物質の分子量測定 • 【2023重要問題集】260揮発性物質の分子量測定
※ カルボン酸の二量体を題材とした理論分野の問題はこれです
80酢酸の二量体と会合度 • 【2023重要問題集】80酢酸の二量体と会合度
※ 2020~2022版の問題番号222,2019版の問題番号223と同じ問題です